小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、ショップに行くと無意識に魚の入った袋を持ってきてしまう病に
掛かってしまっています。
実は、昨日、横浜のペットフェアに行った帰り道に何故か?
こんなのが入った袋を。。。

軽自動車と同じくらいの値段で、幻?といわれているペ○ーミン○エンゼルΣ(ノ°▽°)ノ
やっちゃった!と思っても後の祭り・・・・
ど・どーするよ>俺(笑)
掛かってしまっています。
実は、昨日、横浜のペットフェアに行った帰り道に何故か?
こんなのが入った袋を。。。
軽自動車と同じくらいの値段で、幻?といわれているペ○ーミン○エンゼルΣ(ノ°▽°)ノ
やっちゃった!と思っても後の祭り・・・・
ど・どーするよ>俺(笑)
PR
一昨日、ソメワケが☆になってしまったのですが、実はその2日前に
このコがはるばるブラジルから我が家にやってきていました。

ソメワケに似ていますが、あのロックビューティーです。
お店ではシュアーに見向きもしなかったんですが、タツの冷凍イサザが
あるので餌付けにチャレンジ!という事で迎え入れました。
ロックビューティーは大型ヤッコのホラカントゥスですが
水槽内では20センチ越えることはまず無い、って事らしいのと
成長速度もタテキン等よりもかなり遅いと言う事なので、ウチでも
行けるかな?大きくなったら水槽大きくする言い訳にもなるし^^;
大きさは5センチくらい。この大きさで幼斑が消えているので
大きくなりにくい個体なのかも。

青い目がキュートです♪神経質って割には人を怖がりません。
肝心の餌付けなのですが1日目はイサザ、2日目もフレークは全種類無視!(^^;; 3日目も冷凍イサザのみだったのですが・・・
今日、フレークを食べました!ソレも・・皆が嫌いなテトラの(笑)
沈んだフレークをパクッ!と行ったあとに次々と!完食です!!

暫くしてからもシュアーを入れると水面で食べてます♪
これで一安心です。
あとはもう少し慣れたら・・・どっちの水槽に入れよう。。。
このコがはるばるブラジルから我が家にやってきていました。
ソメワケに似ていますが、あのロックビューティーです。
お店ではシュアーに見向きもしなかったんですが、タツの冷凍イサザが
あるので餌付けにチャレンジ!という事で迎え入れました。
ロックビューティーは大型ヤッコのホラカントゥスですが
水槽内では20センチ越えることはまず無い、って事らしいのと
成長速度もタテキン等よりもかなり遅いと言う事なので、ウチでも
行けるかな?大きくなったら水槽大きくする言い訳にもなるし^^;
大きさは5センチくらい。この大きさで幼斑が消えているので
大きくなりにくい個体なのかも。
青い目がキュートです♪神経質って割には人を怖がりません。
肝心の餌付けなのですが1日目はイサザ、2日目もフレークは全種類無視!(^^;; 3日目も冷凍イサザのみだったのですが・・・
今日、フレークを食べました!ソレも・・皆が嫌いなテトラの(笑)
沈んだフレークをパクッ!と行ったあとに次々と!完食です!!
暫くしてからもシュアーを入れると水面で食べてます♪
これで一安心です。
あとはもう少し慣れたら・・・どっちの水槽に入れよう。。。
まだ水槽環境に慣れてないようですが、大分泳ぎ回るようになってきました。
昨日のヤッコの名前は”ヒレナガヤッコ”です。

名前の通り尾ひれのフィラメントの黒い部分がスッと伸びていて優雅な感じのヤッコ。
この魚も性転換するらしくウチのは雌ですが雄はお腹に黒い線が入ってるらしいです。個人的に雌のほうが好きかも^^

深い所に住むヤッコ系はエサや状態が難しいらしくお店の人にも
減圧症にかかっていたり冷凍エサしか食べなかったりするかも・・
と脅されましたが^^;
エサはタツの方が面倒だろうし、、、なんとか頑張るか!と(笑)
(スミレヤッコと悩んで水槽の前でず~~っと観察してました^^;)
水あわせも慎重に3時間かけて水槽に。
頭を下げることも無いから減圧症もたぶん大丈夫だと・・いいな。
そして、スパちんの方も無事にLTを気に入ってくれたようで
早速こんな感じに。

クマノミとイソギンはやはり癒されますね~♪ (*´∀`*)
ヤギヌマブルーもポリプ全開に開いております。

う~~ん、春だなぁ~(笑)
この状態が続きますように^^;
昨日のヤッコの名前は”ヒレナガヤッコ”です。
名前の通り尾ひれのフィラメントの黒い部分がスッと伸びていて優雅な感じのヤッコ。
この魚も性転換するらしくウチのは雌ですが雄はお腹に黒い線が入ってるらしいです。個人的に雌のほうが好きかも^^
深い所に住むヤッコ系はエサや状態が難しいらしくお店の人にも
減圧症にかかっていたり冷凍エサしか食べなかったりするかも・・
と脅されましたが^^;
エサはタツの方が面倒だろうし、、、なんとか頑張るか!と(笑)
(スミレヤッコと悩んで水槽の前でず~~っと観察してました^^;)
水あわせも慎重に3時間かけて水槽に。
頭を下げることも無いから減圧症もたぶん大丈夫だと・・いいな。
そして、スパちんの方も無事にLTを気に入ってくれたようで
早速こんな感じに。
クマノミとイソギンはやはり癒されますね~♪ (*´∀`*)
ヤギヌマブルーもポリプ全開に開いております。
う~~ん、春だなぁ~(笑)
この状態が続きますように^^;
やっちゃいました。。
いや、魚は欲しかったんですが、、、
やはりショップを覗くと良くないかも。。。(^^;;
いや、魚は欲しかったんですが、、、
やはりショップを覗くと良くないかも。。。(^^;;
某有名なセリフですが、、コレを叫んでいるのはと言うと
この方です。
この方です。
先日の病気騒動で魚水槽からヤッコが一匹も居なくなってしまいました。
ちょっとトラウマになってしまって暫くはヤッコを・・と思っていたのですが。
我慢できないくらい一目ぼれしちゃいました^^;
仕事で外に出た帰りにサンゴの綺麗なショップの前を通りかかりました。。
気がつくとお店の中に居て、、
更に気がつくと袋を持っていました。。ヾ(´▽`;)ゝ
45センチの魚水槽が少し落ち着き4月までは魚を入れないようにしよう!と誓ったのに(^-^;
気がつくとお店の中に居て、、
更に気がつくと袋を持っていました。。ヾ(´▽`;)ゝ
45センチの魚水槽が少し落ち着き4月までは魚を入れないようにしよう!と誓ったのに(^-^;
水槽に入れたばかりの時は、表情が無いし泳ぐ姿も瞬間移動だし
面白くないヤツだったマンジュウイシモチくん達ですが、、

白点騒ぎでもデバ、ハタタテと全く病気にならずに最近ではエサの入れ物を見ると、真っ先に水面近くまで出てくるようになりました。
そして、、、予想外だったのは
面白くないヤツだったマンジュウイシモチくん達ですが、、
白点騒ぎでもデバ、ハタタテと全く病気にならずに最近ではエサの入れ物を見ると、真っ先に水面近くまで出てくるようになりました。
そして、、、予想外だったのは
先日から珊瑚水槽のタコアシのポリプが砂地で一つ、また一つと膨らんで落ちています・・・
ブランチの骨格から取れているのですが、富栄養過ぎ?と思い
魚へのエサを減らしていました。。
しかし、、犯人はヤドカリ!!
昼間、何気なく見るとヤドカリがタコアシの根元にハサミを突っ込んで
ほじくってます!!!
慌てて魚の水槽に移すと。。
ブランチの骨格から取れているのですが、富栄養過ぎ?と思い
魚へのエサを減らしていました。。
しかし、、犯人はヤドカリ!!
昼間、何気なく見るとヤドカリがタコアシの根元にハサミを突っ込んで
ほじくってます!!!
慌てて魚の水槽に移すと。。