小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某有名なセリフですが、、コレを叫んでいるのはと言うと
この方です。
この方です。
先日、タテジマヤッコを入れたときに起きました。
水あわせが終わり、タテジマを水槽に放した瞬間、水槽の上を何かが物凄いスピードで飛んで床に落ちました。
ん?と思い見ると・・・なんとハタタテハゼが床に!?
どーやら、ヤッコを入れた瞬間に驚いて飛び出したようです。
ハタタテくんはフレームやシテンが入っていた時もライブロックから
全く出てこなかったんです。
何故か?ヤッコが大ッ嫌いみたいです(^-^;
同じ大きさのハギは全く無関心なんですが何故にヤッコが???
タテジマヤッコが入ってからはもっぱらこんな感じです。
中央の赤いのがシッポ。
まず出てきません・・・エサも沈んだものだけを サッ!と食べて戻ります。相性が悪いのですかねぇ(^-^;
今のタンクメイトではカクレに次ぐ古参なのに。。痩せていないし
サッ!と出てきてエサだけは食べるので問題ないと思うのですが。。
直接争ってるのを見たことも無いし、、不思議です。何故にヤッコだけ???
そして、最近心配なのはこの方。
ハギは痩せやすいらしいのにお腹パンパン!
フンもでかいのをするし、、水汚しすぎ!(笑)
エサは「おまえドコに目があんの?」ってくらい後ろ、横、下まで
周りのエサを全部食べます。
おまけに海藻、ガラスのコケ、ガラスに付いたヨコエビ?まで何かしら
食べてます(^-^;
約2ヶ月で二周りはでかくなってるし^^;
先月の病気で薬を入れてしまいバクテリアや海藻、プランクトンが心配だった生物層も今では、、
今日、気が付いたら飾り珊瑚の裏側に石灰藻もちらほら。
少しずつ良くなってきてるようです。
PR