小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クラウン、カクレ、ロックビューティーの白点治療で今回は銅を使ってみたのですが、
グリーンF・Gやヒコサンとは比べられないくらい効きました。
11日の火曜日に銅を0.25ppmから開始
12日には0.4ppmに濃度をあげたところ
カクレ、ロックの白点が綺麗になくなり、以降再発は全くなし。
クラウンのみ、ヒレとおでこに数個。
毎日換水と銅濃度0.4ppmに保って16日の月曜時点では
すべての魚の白点は消えました。
小さいカクレは完治したと思うので水槽に戻し、代わりにシマが仲間入り。
12日に落ちた白点はその後に再発がないので2週間はこのままに
したかったのですが、、シマが入ったところトリタン内でトンでもないことが。。。
グリーンF・Gやヒコサンとは比べられないくらい効きました。
11日の火曜日に銅を0.25ppmから開始
12日には0.4ppmに濃度をあげたところ
カクレ、ロックの白点が綺麗になくなり、以降再発は全くなし。
クラウンのみ、ヒレとおでこに数個。
毎日換水と銅濃度0.4ppmに保って16日の月曜時点では
すべての魚の白点は消えました。
小さいカクレは完治したと思うので水槽に戻し、代わりにシマが仲間入り。
12日に落ちた白点はその後に再発がないので2週間はこのままに
したかったのですが、、シマが入ったところトリタン内でトンでもないことが。。。
シマが入った日に餌を入れると、水面まで上がってきたクラウンに
シマが猛然と攻撃!!!クラウンも餌を食べながら逃げているのですが
落ち着いて食べられない。。
しょうがないので指に餌を付けて手からあげればシマは攻撃しないだろう。。。と思うと、、、
指から食べてるクラウンめがけて頭突き!!あまりの勢いに人間もビビりました^^;
この時はロックは沈んだ餌を食べていたので被害は無し。
クラウンも水面に出てエサを取ると攻撃されるのが判ったのか、
エサを入れても沈んだのを食べてます。
せっかく慣れてるクラウンが手からエサを食べなくなるとイヤなので
取り合えず水槽に戻しました。
ロックは泳ぐのが速いし、エサは沈んだのを食べるし暫くトリタンに・・
しかし、昨日エサを入れて観察していると。。。
ロックがエサを食べようとするとシマが襲い掛かります!!
かなり執拗に追いかけてます。。。
このままではヤバイ?
そして、、ロックのこの綺麗なひれが・・

<拡大できます>
シマの尖った背びれとエラの棘で・・・ボロボロに。。
すぐにロックを取り出し、45センチに戻しました。

なんか尻びれが切れたら小さくなってしまった様な^^;

ココは前から皆が顔なじみなので喧嘩も無く、平和なようです。
しっかし、デカシマ・・
自分がエサを食べないから?エサを食べている魚がウザイんですかねぇ。。
明らかにエサの時だけ凶暴になります。
乾燥エサの匂いも判るようでエサを入れると水面を眺めて・・
食べに来た魚を猛攻撃!
そんなに気になるなら食べればいいのになぁ・・・
銅イオン治療については今回個人的に思ったのですが
0.25ppmの銅は魚には全く無害
白点には微妙な線?
0.4ppmでも魚には全く無害
白点は一度魚から離れれば全滅にできる。
魚に影響が出だすのは0.8ppmくらいらしいので
0.4ppmに保っていれば大丈夫なようです。
白点は0.4ppmになると間違いなく死滅するようなので(サンゴやエビもですが・・)魚に安全で白点には確実に効くってトコで維持すれば
他のどんな薬よりも安全なような気がします。
シマが猛然と攻撃!!!クラウンも餌を食べながら逃げているのですが
落ち着いて食べられない。。
しょうがないので指に餌を付けて手からあげればシマは攻撃しないだろう。。。と思うと、、、
指から食べてるクラウンめがけて頭突き!!あまりの勢いに人間もビビりました^^;
この時はロックは沈んだ餌を食べていたので被害は無し。
クラウンも水面に出てエサを取ると攻撃されるのが判ったのか、
エサを入れても沈んだのを食べてます。
せっかく慣れてるクラウンが手からエサを食べなくなるとイヤなので
取り合えず水槽に戻しました。
ロックは泳ぐのが速いし、エサは沈んだのを食べるし暫くトリタンに・・
しかし、昨日エサを入れて観察していると。。。
ロックがエサを食べようとするとシマが襲い掛かります!!
かなり執拗に追いかけてます。。。
このままではヤバイ?
そして、、ロックのこの綺麗なひれが・・
<拡大できます>
シマの尖った背びれとエラの棘で・・・ボロボロに。。
すぐにロックを取り出し、45センチに戻しました。
なんか尻びれが切れたら小さくなってしまった様な^^;
ココは前から皆が顔なじみなので喧嘩も無く、平和なようです。
しっかし、デカシマ・・
自分がエサを食べないから?エサを食べている魚がウザイんですかねぇ。。
明らかにエサの時だけ凶暴になります。
乾燥エサの匂いも判るようでエサを入れると水面を眺めて・・
食べに来た魚を猛攻撃!
そんなに気になるなら食べればいいのになぁ・・・
銅イオン治療については今回個人的に思ったのですが
0.25ppmの銅は魚には全く無害
白点には微妙な線?
0.4ppmでも魚には全く無害
白点は一度魚から離れれば全滅にできる。
魚に影響が出だすのは0.8ppmくらいらしいので
0.4ppmに保っていれば大丈夫なようです。
白点は0.4ppmになると間違いなく死滅するようなので(サンゴやエビもですが・・)魚に安全で白点には確実に効くってトコで維持すれば
他のどんな薬よりも安全なような気がします。
PR