小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
硝酸塩対策をしてから6日経ちました。
間に薬を入れちゃったのでバクテリアは増えてないだろうなぁ~
と、期待せずに測って見ました。
結果はと言うと・・・
間に薬を入れちゃったのでバクテリアは増えてないだろうなぁ~
と、期待せずに測って見ました。
結果はと言うと・・・
硝酸塩は確実に減っています。ヒコサン入れても嫌気バクテリアは増えている??って事は、、白点虫に効いているのかなぁ(^^;;
取り敢えずは亜硝酸の真っ赤だった6日前と比べて50ppm→2.5ppm位に。(うっすらと赤くなる手前なんで3~4くらい?)
いい方向には向かっています。
亜硝酸は一時期ちょっと上がったのですがほとんどゼロ。
ついでに珊瑚水槽も測定してみました。
こっちは両方共ゼロ。どこかで脱窒が行われているようです。
外部フィルター?はたまたリフジ??
一時期は20ppmあったリン酸も今では。。
完全にゼロ。
サリファートで綺麗さっぱりスキマーに濾し取られたようです。
コレならミドリイシに挑戦?(笑)
でも、、、
オオバナ水槽になっています(笑)一番下は物凄い膨らみ方(開き?)
やはり落ち着いているのかヒレナガヤッコのフィラメントも
気持ちよく伸びるみたいですね~。
(拡大できます)
トリタンのロクちゃんもこっちに入れてあげたいけど。。。
オオバナ突付くんだろうなぁ。。
PR
この記事にコメントする