小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は臨時収入があったので仕事帰りに海水魚ショップへ寄りました。
目的は、先日スパちんの家が燃えてしまった為に新しい家を(イソギン)
探しにです。
然し、ハタゴの巨大なのとシライトしか無く、、、
魚を見ていると。。。

クマノミ水槽に見慣れないクマノミが。
ハマクマ?と思ったのですが黒っぽい。
聞くと「レッドアンドブラックアネモネフィッシュ、別名ダスキーアネモネフィッシュって言うクマノミなんですよ」と。
大きいのと小さいのが居て、大きいのはカクレを追い回しています^^;
ハマクマと似ているだけあって中々凶暴?(笑)
ただ、ウチには凶暴なクロクマがいるから大丈夫かな?と思いお持ち帰り。
目的は、先日スパちんの家が燃えてしまった為に新しい家を(イソギン)
探しにです。
然し、ハタゴの巨大なのとシライトしか無く、、、
魚を見ていると。。。
クマノミ水槽に見慣れないクマノミが。
ハマクマ?と思ったのですが黒っぽい。
聞くと「レッドアンドブラックアネモネフィッシュ、別名ダスキーアネモネフィッシュって言うクマノミなんですよ」と。
大きいのと小さいのが居て、大きいのはカクレを追い回しています^^;
ハマクマと似ているだけあって中々凶暴?(笑)
ただ、ウチには凶暴なクロクマがいるから大丈夫かな?と思いお持ち帰り。
DIYなどと大そうなものでは無いのですが、
簡易オゾナイザー付きのファンを装着しました。
簡易オゾナイザー付きのファンを装着しました。
新しい水槽はスッキリとしていて、魚が泳ぐ場所も広いし
結構気に入ってるんですが、一つだけ気に食わないのが。。。
結構気に入ってるんですが、一つだけ気に食わないのが。。。
昨日はショックな事件がありました。
いつも一緒にいるスパちんとLT。昨日は仕事から帰ってきて水槽を見るとスパちんが
普通に水槽の上で泳いでました。たまにはお散歩?と思って気にも留めなかったんですが、数時間後にエサをやろうと水槽を見ると、まだスパちんは外を泳いでます。
おかしいな?と思いLTを見ると、萎んでます。触手は動いていますが小さい??
後ろに回って見ると・・・
足盤がライブロックでカバーした隙間をくぐってヒーターに活着してます!
そしてヒーターカバーの隙間にむりやり足を突っ込んでヒーター管に直接活着!!!
あちゃぁ〜と思いすぐにヒーターごと取り出すと、
足の2/3は溶けてます。。そして異臭を放っていました。
すぐに隔離水槽に入れましたが赤い足盤の半分くらいはヒーターにくっついていて。。。
一応、☆にはなっていませんが、スパちんが見放した?状態ではダメでしょう。
それにしてもワザワザあんなに入り組んだ狭い隙間に入らなくても。
珊瑚水槽の立ち上げからの最古参で、一番元気が良かったのに残念です。
こんな事なら60センチもOFにすれば良かったと後悔してます。
フィルター吸い込まれ1回、前の水槽ではOFの外側管の穴にめり込みが1回
そして今回はヒーターでのやけど。
イソギンに適した環境を作るのって難しいですね。。。
いつも一緒にいるスパちんとLT。昨日は仕事から帰ってきて水槽を見るとスパちんが
普通に水槽の上で泳いでました。たまにはお散歩?と思って気にも留めなかったんですが、数時間後にエサをやろうと水槽を見ると、まだスパちんは外を泳いでます。
おかしいな?と思いLTを見ると、萎んでます。触手は動いていますが小さい??
後ろに回って見ると・・・
足盤がライブロックでカバーした隙間をくぐってヒーターに活着してます!
そしてヒーターカバーの隙間にむりやり足を突っ込んでヒーター管に直接活着!!!
あちゃぁ〜と思いすぐにヒーターごと取り出すと、
足の2/3は溶けてます。。そして異臭を放っていました。
すぐに隔離水槽に入れましたが赤い足盤の半分くらいはヒーターにくっついていて。。。
一応、☆にはなっていませんが、スパちんが見放した?状態ではダメでしょう。
それにしてもワザワザあんなに入り組んだ狭い隙間に入らなくても。
珊瑚水槽の立ち上げからの最古参で、一番元気が良かったのに残念です。
こんな事なら60センチもOFにすれば良かったと後悔してます。
フィルター吸い込まれ1回、前の水槽ではOFの外側管の穴にめり込みが1回
そして今回はヒーターでのやけど。
イソギンに適した環境を作るのって難しいですね。。。
今回の主役は海水魚ではなく、淡水魚のドジョウ(ローチ)である”ろーやん”コト
「クラウンローチ」です。
この、オレンジに黒の縞模様でひときわ目立つ面白いヤツなんですが、
飼育当初は何度もビビらされました。
その訳は・・・・
「クラウンローチ」です。
この、オレンジに黒の縞模様でひときわ目立つ面白いヤツなんですが、
飼育当初は何度もビビらされました。
その訳は・・・・