小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事で外に出た帰りにサンゴの綺麗なショップの前を通りかかりました。。
気がつくとお店の中に居て、、
更に気がつくと袋を持っていました。。ヾ(´▽`;)ゝ
45センチの魚水槽が少し落ち着き4月までは魚を入れないようにしよう!と誓ったのに(^-^;
気がつくとお店の中に居て、、
更に気がつくと袋を持っていました。。ヾ(´▽`;)ゝ
45センチの魚水槽が少し落ち着き4月までは魚を入れないようにしよう!と誓ったのに(^-^;
PR
冷凍エサに見向きもしなかったタツろう君が冷凍エサを食べるように
なりました!(o゜▽゜)o
食べたエサはこんなのです。

昨日、今日と二日続けて食べてくれたので大丈夫だと思うのですが、、
今まではイサザを一日に10匹くらい、10日に一度くらいモエビを
30匹くらい水槽に放してエサにしていたのですが、これから暖かくなっていくとイサザのストックや買いに行くのが面倒。。
今回、冷凍イサザに再度挑戦!してみました。
方法は1週間エサ抜き!(笑)
エサくれ~ダンスをしていても心を鬼にして(^-^;
そして、ボラを投入→空腹で食べたいけど、、追いつかない
人間で言えば、超高回転の回転寿司状態です。(笑)
そして、モエビを投入!

いつもは大量に一度に入れるのですが今回は4匹だけ。
興奮で体の色を真っ赤にして追い回しています。
そこで冷凍エビを投入!!
すると・・・

いつもは底に沈んだ冷凍エビなんか見向きもしないのに
全部食べました!!(= ̄▽ ̄=)V
空腹に負けて取り合えず食えるものから?と冷凍エビを完食。

今日は冷凍エビを水面に入れたら普通に食べにきました。
これで少しは楽ができるなぁ(´▽`)
なりました!(o゜▽゜)o
食べたエサはこんなのです。
昨日、今日と二日続けて食べてくれたので大丈夫だと思うのですが、、
今まではイサザを一日に10匹くらい、10日に一度くらいモエビを
30匹くらい水槽に放してエサにしていたのですが、これから暖かくなっていくとイサザのストックや買いに行くのが面倒。。
今回、冷凍イサザに再度挑戦!してみました。
方法は1週間エサ抜き!(笑)
エサくれ~ダンスをしていても心を鬼にして(^-^;
そして、ボラを投入→空腹で食べたいけど、、追いつかない
人間で言えば、超高回転の回転寿司状態です。(笑)
そして、モエビを投入!
いつもは大量に一度に入れるのですが今回は4匹だけ。
興奮で体の色を真っ赤にして追い回しています。
そこで冷凍エビを投入!!
すると・・・
いつもは底に沈んだ冷凍エビなんか見向きもしないのに
全部食べました!!(= ̄▽ ̄=)V
空腹に負けて取り合えず食えるものから?と冷凍エビを完食。
今日は冷凍エビを水面に入れたら普通に食べにきました。
これで少しは楽ができるなぁ(´▽`)
昨夜、ヒメジャコがまた移動してるなぁ?と思ったら。。
やられました。。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
やられました。。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
水槽に入れたばかりの時は、表情が無いし泳ぐ姿も瞬間移動だし
面白くないヤツだったマンジュウイシモチくん達ですが、、

白点騒ぎでもデバ、ハタタテと全く病気にならずに最近ではエサの入れ物を見ると、真っ先に水面近くまで出てくるようになりました。
そして、、、予想外だったのは
面白くないヤツだったマンジュウイシモチくん達ですが、、
白点騒ぎでもデバ、ハタタテと全く病気にならずに最近ではエサの入れ物を見ると、真っ先に水面近くまで出てくるようになりました。
そして、、、予想外だったのは
一昨日、西伊豆まで仕事で行ったついでに、防波堤の先端まで行き天然海水を汲んできました。
ココは防波堤の形状が、砂浜と漁港の区切りになっているので砂浜側の海水をたっぷりと(笑)
もともと、海水面が高いところなので手を伸ばしてタンクに汲んだのですが、3mくらいの深さの底が
くっきりと見えました。
底には、サンゴイソギンと思われるイソギンチャクが大量!サンゴもチラホラとありました。
10Lタンクに4つ汲んできたので、昨日魚水槽と珊瑚水槽に半分くらいずつ換水。
プランクトンが大量に入っているようで、小さい白いのを魚が狂ったように食べていました。
サンゴも今朝は大丈夫か?くらい開きまくっていました。
薬でダメージ受けた海藻もこれで復調してくれないかなぁ〜。
ココは防波堤の形状が、砂浜と漁港の区切りになっているので砂浜側の海水をたっぷりと(笑)
もともと、海水面が高いところなので手を伸ばしてタンクに汲んだのですが、3mくらいの深さの底が
くっきりと見えました。
底には、サンゴイソギンと思われるイソギンチャクが大量!サンゴもチラホラとありました。
10Lタンクに4つ汲んできたので、昨日魚水槽と珊瑚水槽に半分くらいずつ換水。
プランクトンが大量に入っているようで、小さい白いのを魚が狂ったように食べていました。
サンゴも今朝は大丈夫か?くらい開きまくっていました。
薬でダメージ受けた海藻もこれで復調してくれないかなぁ〜。
先日から珊瑚水槽のタコアシのポリプが砂地で一つ、また一つと膨らんで落ちています・・・
ブランチの骨格から取れているのですが、富栄養過ぎ?と思い
魚へのエサを減らしていました。。
しかし、、犯人はヤドカリ!!
昼間、何気なく見るとヤドカリがタコアシの根元にハサミを突っ込んで
ほじくってます!!!
慌てて魚の水槽に移すと。。
ブランチの骨格から取れているのですが、富栄養過ぎ?と思い
魚へのエサを減らしていました。。
しかし、、犯人はヤドカリ!!
昼間、何気なく見るとヤドカリがタコアシの根元にハサミを突っ込んで
ほじくってます!!!
慌てて魚の水槽に移すと。。