小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2、3日前からタツのリフジ水槽の中のクビレズタに異変が起きてます。
石灰藻がパイプやガラス面に急激な速度で成長してるなぁと思っていたのですが
センナリズタの表面にまで石灰藻が浸食!!

<拡大できますが・・・キモイかも>
表面の色が抜けてきてマダラ模様になって毛の様な突起が生えてきました。
コレは何でしょう^^;
海藻の病気とかかなぁ・・・
正常なセンナリズタはこんな感じです。

同じ海水なのにリフジ側には石灰藻が繁殖。魚水槽側はフローパイプ以外に藻はありません。
海藻の病気って溶けるとかなら判るのですが、ちょっと気持ちが悪い。
トリミングしちゃった方がいいのでしょうかね?
もう一つの異変は、
スパちんの家にと思ったLTですが、、家には小さすぎた様です(笑)

(こっちは是非拡大しちゃってください。かわい〜〜ぃですよん)
家ではなくベッドサイズらしいです^^;
最初に見たときは「ええ!死んでるの〜〜〜!!」と思いました。
クネクネもしないで寝てましたから。
動かないくらい気持ちがいいみたいです。
石灰藻がパイプやガラス面に急激な速度で成長してるなぁと思っていたのですが
センナリズタの表面にまで石灰藻が浸食!!
<拡大できますが・・・キモイかも>
表面の色が抜けてきてマダラ模様になって毛の様な突起が生えてきました。
コレは何でしょう^^;
海藻の病気とかかなぁ・・・
正常なセンナリズタはこんな感じです。
同じ海水なのにリフジ側には石灰藻が繁殖。魚水槽側はフローパイプ以外に藻はありません。
海藻の病気って溶けるとかなら判るのですが、ちょっと気持ちが悪い。
トリミングしちゃった方がいいのでしょうかね?
もう一つの異変は、
スパちんの家にと思ったLTですが、、家には小さすぎた様です(笑)
(こっちは是非拡大しちゃってください。かわい〜〜ぃですよん)
家ではなくベッドサイズらしいです^^;
最初に見たときは「ええ!死んでるの〜〜〜!!」と思いました。
クネクネもしないで寝てましたから。
動かないくらい気持ちがいいみたいです。
PR