小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
珊瑚水槽のサンライトが座ってみていると眩しいので
遮光板を作りました。
作り方はいたって簡単です。
遮光板を作りました。
作り方はいたって簡単です。
本体はPPシート。耐熱性に優れていて、万が一外れた場合も浮きますので
サンゴ直撃!にはなりません^^;

遮光板の大きさにカッターでサクッと。

そして反射シートを貼ります。
これはタダの銀では無く、パソコンや携帯のバックライトに使用されている反射効率がムッチャ高いもので反射した波長も黄色や黒が入りません。
(銀の反射効率って実はそんなに良くないんです。白の方が高い)

本体に貼り付ける為に両面テープを貼って、保護シートを剥がし
完成!
今回は反射した光に青の波長をプラスさせるために
こんなのを貼りました。

コンバージョンフィルターと呼ばれるフィルターです。
これは波長の足し算、引き算ができる照明用のフィルターです。

フラッシュ焚くとよく判りますが、青色を反射させます。
(厳密には青紫)
完成したものを貼り付けます。
装着すると、こんな感じに。

直接光はメタハラの白色で間接(反射)光はブルー
この方法だと明るさが減衰されないんでgood!
水槽の中は・・・・
(拡大できます)
これで周りに漏れる明るい部分がなくなり
水槽も浮き上がって見えてインテリア性もアップ?
無茶苦茶明るくなりました。
そして、写真を撮っていると、、、、

こんなコトしてくれるから可愛いんですよねぇ(#^.^#)
サンゴ直撃!にはなりません^^;
遮光板の大きさにカッターでサクッと。
そして反射シートを貼ります。
これはタダの銀では無く、パソコンや携帯のバックライトに使用されている反射効率がムッチャ高いもので反射した波長も黄色や黒が入りません。
(銀の反射効率って実はそんなに良くないんです。白の方が高い)
本体に貼り付ける為に両面テープを貼って、保護シートを剥がし
完成!
今回は反射した光に青の波長をプラスさせるために
こんなのを貼りました。
コンバージョンフィルターと呼ばれるフィルターです。
これは波長の足し算、引き算ができる照明用のフィルターです。
フラッシュ焚くとよく判りますが、青色を反射させます。
(厳密には青紫)
完成したものを貼り付けます。
装着すると、こんな感じに。
直接光はメタハラの白色で間接(反射)光はブルー
この方法だと明るさが減衰されないんでgood!
水槽の中は・・・・
これで周りに漏れる明るい部分がなくなり
水槽も浮き上がって見えてインテリア性もアップ?
無茶苦茶明るくなりました。
そして、写真を撮っていると、、、、
こんなコトしてくれるから可愛いんですよねぇ(#^.^#)
PR