小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アズーの巨大な内部スキマーを使おうと思っていたのですが、水槽内に漏れる泡が凄く
上部リフジ水槽からの酸素が潤沢な事もあり、撤去しました。
そして、行きつけのショップに外部かハングオンのイイ物がないか探して貰っていたら
SA2011の2500円也の出物を見つけてくれてGETしました。

なかなかの優れ物のようで期待大です。
上部リフジ水槽からの酸素が潤沢な事もあり、撤去しました。
そして、行きつけのショップに外部かハングオンのイイ物がないか探して貰っていたら
SA2011の2500円也の出物を見つけてくれてGETしました。
なかなかの優れ物のようで期待大です。
この記事にコメントする
似てます^^;確かに
SA2011って聞いたときに、ん?どこかで聞いたことあるな?って思いました(笑)
ウッドストーン以外で安いのと言うとやはりこの辺りになっちゃうんでしょうね^^;
あ、因みに裏技聞いたのですが、SA2011のポンプは小さくして、エアー吸い込み口にエアポンプから強制的にエアを送ると水温を余り上げずに済むし吸気音もなくなるそうです。
大形ポンプ使うよりスキミングも大きくなるらしいですがどうなんでしょう?
ウッドストーン以外で安いのと言うとやはりこの辺りになっちゃうんでしょうね^^;
あ、因みに裏技聞いたのですが、SA2011のポンプは小さくして、エアー吸い込み口にエアポンプから強制的にエアを送ると水温を余り上げずに済むし吸気音もなくなるそうです。
大形ポンプ使うよりスキミングも大きくなるらしいですがどうなんでしょう?