小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜の夜(早朝)にクマノミ軍団を淡水浴させて
なんとかウーディニウム病は収束方向みたいです。
昨日のカクレもヒレがまだ濁っていますが、コショウの様な点は土、日、月と出ていません。

このまま収束に向かってくれるといいのですが。。
なんとかウーディニウム病は収束方向みたいです。
昨日のカクレもヒレがまだ濁っていますが、コショウの様な点は土、日、月と出ていません。
このまま収束に向かってくれるといいのですが。。
今回は、特に酷かったカクレ1匹とダスキー、黒クマの3匹に
淡水浴+綿棒にグリーンF・Gをアクアセーフで溶いた物を付け、直接
病原体を剥がすという治療をしました。
ちょっと怖かったですが、元気に泳いでますしストレスにもならなかった
様で、怯えてエサを食べなくなることも無く結果としては良かったです。
あとは黄色に染まった飼育水を毎日換水して元に戻せば。。。
クマノミ全滅も覚悟しただけに良かったぁ~(^-^;
取り合えず落ち着いて安定するまでは魚は増やさないでおこう・・
バクテリアとパワーハウスのリング濾材も倍くらいに増やしたし、
安定して欲しいです。
ただ、水質自体は問題無し。もしかしたら大きな魚が増えてストレスが
大きくなったのが原因かも。
フレームが居なくなったら、ハタタテが穴から出てきてず~っと泳いでますし。
淡水浴+綿棒にグリーンF・Gをアクアセーフで溶いた物を付け、直接
病原体を剥がすという治療をしました。
ちょっと怖かったですが、元気に泳いでますしストレスにもならなかった
様で、怯えてエサを食べなくなることも無く結果としては良かったです。
あとは黄色に染まった飼育水を毎日換水して元に戻せば。。。
クマノミ全滅も覚悟しただけに良かったぁ~(^-^;
取り合えず落ち着いて安定するまでは魚は増やさないでおこう・・
バクテリアとパワーハウスのリング濾材も倍くらいに増やしたし、
安定して欲しいです。
ただ、水質自体は問題無し。もしかしたら大きな魚が増えてストレスが
大きくなったのが原因かも。
フレームが居なくなったら、ハタタテが穴から出てきてず~っと泳いでますし。
PR
この記事にコメントする