小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前の記事から水槽内にあまり変化が無く、増えもせず減りもせず
ネタが無かったのですが、、
ココ最近ちょびっと変化が出てきました。
一番変わったのはアデ(ブルーフェイス)
背中がだいぶ黄色くなってきました。
ヒレの部分と背中の部分は、見る角度によってはまっ黄色。
しっぽも色着いています。
目の部分もバカボンのお巡さん状態に拍車が(笑)
一緒に写っている、ウズマキも急激に大きくなっています。
最初は明らかにアデのほうがでかくて太っていたのですが・・
今では一回りくらいしか違いません(^-^; 水槽内での優劣?を決める為か、お互いにエサをバクバク(笑) ウズマキも前回の記事に比べてグルグル模様が増えています。 これからの季節、去年は水槽内の魚たちに受難があったので今年は無事に 何も起きません様に(-∧-)
PR
60センチの珊瑚水槽(珊瑚はほとんど無くなりましたが・・)で泳いでいる
イナズマくん。 ほとんど成魚色になってますが、大きさは10センチ弱くらいです。
一時期はスズメダイ水槽になってた我が家の水槽ですが、きちんとした生体を購入すればエサも食べるし病気にならない事がやっと判りました(笑)

ウズマキも入れた初日にはお約束の白点が出ましたが、次の日には消えてそれからは発症してません。

ウズマキってあんまり関心無かったんですが、飼ってみると可愛い!
他のヤッコの幼魚とはちょっと違うんですね。泳ぎ方はクマノミみたいで
ひらひらと優雅。 目にも模様があるのは驚きました。
そして先日の記事に書いたヤッコは
シマ・ソメワケ・ウズマキ・イナズマの4匹でしたが、
実はもう一匹いるんです・・・
イナズマくん。 ほとんど成魚色になってますが、大きさは10センチ弱くらいです。
一時期はスズメダイ水槽になってた我が家の水槽ですが、きちんとした生体を購入すればエサも食べるし病気にならない事がやっと判りました(笑)
ウズマキも入れた初日にはお約束の白点が出ましたが、次の日には消えてそれからは発症してません。
ウズマキってあんまり関心無かったんですが、飼ってみると可愛い!
他のヤッコの幼魚とはちょっと違うんですね。泳ぎ方はクマノミみたいで
ひらひらと優雅。 目にも模様があるのは驚きました。
そして先日の記事に書いたヤッコは
シマ・ソメワケ・ウズマキ・イナズマの4匹でしたが、
実はもう一匹いるんです・・・
AM2:00
トイレに起きて水槽を覗くと、クラウンが底にべったりと沈んでいました。

この時は寝てるのかな?と思ったのですが、ベッドに入ってから何故か気になり・・
もう一度水槽を覗いてみました。
トイレに起きて水槽を覗くと、クラウンが底にべったりと沈んでいました。
この時は寝てるのかな?と思ったのですが、ベッドに入ってから何故か気になり・・
もう一度水槽を覗いてみました。