小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日仲間入りしたロリシマこと、シマヤッコの餌付けです。

1日目はさすがに何も食べませんでした。
2日目の昨日はタツにあげたイサザを横目で見るも・・・食べず。
メガバイトの赤と青を少しづつあげたのですが、、完全無視^^;
何も食べていないのかな?と思って観察してると

ヨコエビか海藻の根っこのどっちかを突いているようです。
イサザは大きいのかなぁ・・・
先日2.5センチと書いたのですが、2センチくらいしかありませんでした。
シマって何故か小さい方が値段が高いんですよねぇ。。
因みにこのコは5〜6センチのシマの倍でした。。。
水槽内ではタツがこんな風にこんがらがっているのも完全無視(笑)

ヨコエビだけでシマヤッコは持つのかなぁ・・コペポーダー買っておくかな。。
1日目はさすがに何も食べませんでした。
2日目の昨日はタツにあげたイサザを横目で見るも・・・食べず。
メガバイトの赤と青を少しづつあげたのですが、、完全無視^^;
何も食べていないのかな?と思って観察してると
ヨコエビか海藻の根っこのどっちかを突いているようです。
イサザは大きいのかなぁ・・・
先日2.5センチと書いたのですが、2センチくらいしかありませんでした。
シマって何故か小さい方が値段が高いんですよねぇ。。
因みにこのコは5〜6センチのシマの倍でした。。。
水槽内ではタツがこんな風にこんがらがっているのも完全無視(笑)
ヨコエビだけでシマヤッコは持つのかなぁ・・コペポーダー買っておくかな。。
PR
先週末は色々とあって忙しかったのですが、土曜日にちょうど横浜に用事があったので
行ってきました、「2007ジャパンペットフェア」
犬・猫・は虫類・鳥・魚とたくさんのメーカーが出展していましたが、もちろん魚ブースを重点的に。
気になった製品はと言うと、、

カミハタの後付けオーバーフロー
価格がちょっと高いのが・・・悪くはないですが自分では買わないと思います。
あと、ビックリしたのは

ウチにもいるクラウンローチです。
でも、大きさが・・・

比較対象物が人間だとこんな感じに(笑)
1匹が35センチ以上!!(爆)キモイです^^;
海水魚コーナーでは、いつも行くスプラッシュが大きなリーフ水槽を出展していました。


綺麗です。完全に海ですねぇ。。ウチのもこんなになったらいいのになぁ。
こちらはカミハタのブースにあった水槽。
ロックビューティーが泳いでいたのですが・・・
思いっきりオオバナを突いています^^;


コレ見た瞬間に、うちのロクちゃんは45センチの魚水槽に決定!^^;
タダでさえ、白い方はオヤビッチャに落とされて萎縮しちゃってるのにトドメ刺されそうです(笑)
そして、帰り際にはこんな人も

サカナクンです。
TVよりも実物はテンション高くないんですね(笑)
入場料が高かった割にはおみやげが少なくちょっとガッカリ^^;
行ってきました、「2007ジャパンペットフェア」
犬・猫・は虫類・鳥・魚とたくさんのメーカーが出展していましたが、もちろん魚ブースを重点的に。
気になった製品はと言うと、、
カミハタの後付けオーバーフロー
価格がちょっと高いのが・・・悪くはないですが自分では買わないと思います。
あと、ビックリしたのは
ウチにもいるクラウンローチです。
でも、大きさが・・・
比較対象物が人間だとこんな感じに(笑)
1匹が35センチ以上!!(爆)キモイです^^;
海水魚コーナーでは、いつも行くスプラッシュが大きなリーフ水槽を出展していました。
綺麗です。完全に海ですねぇ。。ウチのもこんなになったらいいのになぁ。
こちらはカミハタのブースにあった水槽。
ロックビューティーが泳いでいたのですが・・・
思いっきりオオバナを突いています^^;
コレ見た瞬間に、うちのロクちゃんは45センチの魚水槽に決定!^^;
タダでさえ、白い方はオヤビッチャに落とされて萎縮しちゃってるのにトドメ刺されそうです(笑)
そして、帰り際にはこんな人も
サカナクンです。
TVよりも実物はテンション高くないんですね(笑)
入場料が高かった割にはおみやげが少なくちょっとガッカリ^^;
最近、ショップに行くと無意識に魚の入った袋を持ってきてしまう病に
掛かってしまっています。
実は、昨日、横浜のペットフェアに行った帰り道に何故か?
こんなのが入った袋を。。。

軽自動車と同じくらいの値段で、幻?といわれているペ○ーミン○エンゼルΣ(ノ°▽°)ノ
やっちゃった!と思っても後の祭り・・・・
ど・どーするよ>俺(笑)
掛かってしまっています。
実は、昨日、横浜のペットフェアに行った帰り道に何故か?
こんなのが入った袋を。。。
軽自動車と同じくらいの値段で、幻?といわれているペ○ーミン○エンゼルΣ(ノ°▽°)ノ
やっちゃった!と思っても後の祭り・・・・
ど・どーするよ>俺(笑)
一昨日、ソメワケが☆になってしまったのですが、実はその2日前に
このコがはるばるブラジルから我が家にやってきていました。

ソメワケに似ていますが、あのロックビューティーです。
お店ではシュアーに見向きもしなかったんですが、タツの冷凍イサザが
あるので餌付けにチャレンジ!という事で迎え入れました。
ロックビューティーは大型ヤッコのホラカントゥスですが
水槽内では20センチ越えることはまず無い、って事らしいのと
成長速度もタテキン等よりもかなり遅いと言う事なので、ウチでも
行けるかな?大きくなったら水槽大きくする言い訳にもなるし^^;
大きさは5センチくらい。この大きさで幼斑が消えているので
大きくなりにくい個体なのかも。

青い目がキュートです♪神経質って割には人を怖がりません。
肝心の餌付けなのですが1日目はイサザ、2日目もフレークは全種類無視!(^^;; 3日目も冷凍イサザのみだったのですが・・・
今日、フレークを食べました!ソレも・・皆が嫌いなテトラの(笑)
沈んだフレークをパクッ!と行ったあとに次々と!完食です!!

暫くしてからもシュアーを入れると水面で食べてます♪
これで一安心です。
あとはもう少し慣れたら・・・どっちの水槽に入れよう。。。
このコがはるばるブラジルから我が家にやってきていました。
ソメワケに似ていますが、あのロックビューティーです。
お店ではシュアーに見向きもしなかったんですが、タツの冷凍イサザが
あるので餌付けにチャレンジ!という事で迎え入れました。
ロックビューティーは大型ヤッコのホラカントゥスですが
水槽内では20センチ越えることはまず無い、って事らしいのと
成長速度もタテキン等よりもかなり遅いと言う事なので、ウチでも
行けるかな?大きくなったら水槽大きくする言い訳にもなるし^^;
大きさは5センチくらい。この大きさで幼斑が消えているので
大きくなりにくい個体なのかも。
青い目がキュートです♪神経質って割には人を怖がりません。
肝心の餌付けなのですが1日目はイサザ、2日目もフレークは全種類無視!(^^;; 3日目も冷凍イサザのみだったのですが・・・
今日、フレークを食べました!ソレも・・皆が嫌いなテトラの(笑)
沈んだフレークをパクッ!と行ったあとに次々と!完食です!!
暫くしてからもシュアーを入れると水面で食べてます♪
これで一安心です。
あとはもう少し慣れたら・・・どっちの水槽に入れよう。。。
2〜3日前から珊瑚水槽のソメワケがエサを食べなくなりました。
この水槽にはプランクトンが沸いてる水が落ちてくるので心配していなかったのですが
本日、水槽の底で横になって喘いでいました。
すぐにトリタンに入れエアレーションしたのですが、、
手遅れでした。
水槽に放した頃からライブロックの奥に隠れてほとんど出てこなかったソメワケくん
60センチ珊瑚水槽初のお魚犠牲者になりました。(シャコに襲われたデバ・ミズタマ除く)
ヒレナガとは仲が悪かったわけでは無いのですが、ストレスになっていたのでしょう。
水温が高いせいかな?と思ってクーラー入れたけど、違ったようです。
立ち上げ4ヶ月にあと3日、飼育日数32日でした。。合掌
この水槽にはプランクトンが沸いてる水が落ちてくるので心配していなかったのですが
本日、水槽の底で横になって喘いでいました。
すぐにトリタンに入れエアレーションしたのですが、、
手遅れでした。
水槽に放した頃からライブロックの奥に隠れてほとんど出てこなかったソメワケくん
60センチ珊瑚水槽初のお魚犠牲者になりました。(シャコに襲われたデバ・ミズタマ除く)
ヒレナガとは仲が悪かったわけでは無いのですが、ストレスになっていたのでしょう。
水温が高いせいかな?と思ってクーラー入れたけど、違ったようです。
立ち上げ4ヶ月にあと3日、飼育日数32日でした。。合掌
いきなり暖かいを通り越して暑くなりましたね^^;
我が家の水槽の水温も60cmサンゴ水槽のMAXが28.1℃
45cmOFがMAX27.6℃となっています。
サンゴの方だけでも水槽用クーラーを置きたいのですが、クーラーを置く場所が無い。。。
夏場はファンで凌ごうかと思っていたのですが、クーラーの大きさがなんとか入るのを発見!

GXC−100 GEXの一番小さい100Lタイプです。
200でも価格的には2000円くらい高いだけなので本当は大きい方が欲しかったのですが
クーラーを置ける場所が25センチ。。
それ以上だとドアが開かなくなってしまいます。
GXC−100でもドアとの隙間は1センチありません^^;

無いよりもあった方がいいに決まってるし、即購入、設置。
水温をセットして運転してみると、、結構うるさいって噂だったのですが・・
スキマーの運転音の方がうるさくて始動してもわかりません。
水温が安定して魚達もご機嫌?

ただ、水槽の反対側にも20センチくらいの隙間があるので

動かせば良かったのかも。。
水が入った水槽を動かそうと言う発想は最初から頭の中にみじんもありませんでした(笑)
これで夏になっても一安心。
あ・・・・・魚水槽の45センチどーしよう。。。
我が家の水槽の水温も60cmサンゴ水槽のMAXが28.1℃
45cmOFがMAX27.6℃となっています。
サンゴの方だけでも水槽用クーラーを置きたいのですが、クーラーを置く場所が無い。。。
夏場はファンで凌ごうかと思っていたのですが、クーラーの大きさがなんとか入るのを発見!
GXC−100 GEXの一番小さい100Lタイプです。
200でも価格的には2000円くらい高いだけなので本当は大きい方が欲しかったのですが
クーラーを置ける場所が25センチ。。
それ以上だとドアが開かなくなってしまいます。
GXC−100でもドアとの隙間は1センチありません^^;
無いよりもあった方がいいに決まってるし、即購入、設置。
水温をセットして運転してみると、、結構うるさいって噂だったのですが・・
スキマーの運転音の方がうるさくて始動してもわかりません。
水温が安定して魚達もご機嫌?
ただ、水槽の反対側にも20センチくらいの隙間があるので
動かせば良かったのかも。。
水が入った水槽を動かそうと言う発想は最初から頭の中にみじんもありませんでした(笑)
これで夏になっても一安心。
あ・・・・・魚水槽の45センチどーしよう。。。
2、3日前からタツのリフジ水槽の中のクビレズタに異変が起きてます。
石灰藻がパイプやガラス面に急激な速度で成長してるなぁと思っていたのですが
センナリズタの表面にまで石灰藻が浸食!!

<拡大できますが・・・キモイかも>
表面の色が抜けてきてマダラ模様になって毛の様な突起が生えてきました。
コレは何でしょう^^;
海藻の病気とかかなぁ・・・
正常なセンナリズタはこんな感じです。

同じ海水なのにリフジ側には石灰藻が繁殖。魚水槽側はフローパイプ以外に藻はありません。
海藻の病気って溶けるとかなら判るのですが、ちょっと気持ちが悪い。
トリミングしちゃった方がいいのでしょうかね?
もう一つの異変は、
スパちんの家にと思ったLTですが、、家には小さすぎた様です(笑)

(こっちは是非拡大しちゃってください。かわい〜〜ぃですよん)
家ではなくベッドサイズらしいです^^;
最初に見たときは「ええ!死んでるの〜〜〜!!」と思いました。
クネクネもしないで寝てましたから。
動かないくらい気持ちがいいみたいです。
石灰藻がパイプやガラス面に急激な速度で成長してるなぁと思っていたのですが
センナリズタの表面にまで石灰藻が浸食!!
<拡大できますが・・・キモイかも>
表面の色が抜けてきてマダラ模様になって毛の様な突起が生えてきました。
コレは何でしょう^^;
海藻の病気とかかなぁ・・・
正常なセンナリズタはこんな感じです。
同じ海水なのにリフジ側には石灰藻が繁殖。魚水槽側はフローパイプ以外に藻はありません。
海藻の病気って溶けるとかなら判るのですが、ちょっと気持ちが悪い。
トリミングしちゃった方がいいのでしょうかね?
もう一つの異変は、
スパちんの家にと思ったLTですが、、家には小さすぎた様です(笑)
(こっちは是非拡大しちゃってください。かわい〜〜ぃですよん)
家ではなくベッドサイズらしいです^^;
最初に見たときは「ええ!死んでるの〜〜〜!!」と思いました。
クネクネもしないで寝てましたから。
動かないくらい気持ちがいいみたいです。
明るいと出てこないヒレナガを撮るためにデジイチで撮ってみました。
しか~~し、、水槽に寄ると隠れて出てこなくなっちゃいます(^-^;
しょうがないので500のZOOMをセットして挑戦!!
(なんで家の中の水槽撮るのに望遠がいるんだろう(笑))
電気を消して、5Mくらい離れて・・・
来た来た!逃げません。気がついていないようです。
パシャッ!!
(拡大できます)
う~~ん、、コンデジよりかは色が出てるけど、、ヒレはもっと白い
結構露出あげてるんですが、ライトの色が出ちゃいますねぇ。。
目も金色なんですが、ちっと違う。
顔の模様の輪郭とクチバシ状の口、体のグラデーションの感じやフィラメントの長く伸びたシッポは一眼の方が判りますね。
顔の模様をもう一枚!
スタポの色はまぁまぁ出てるのに、悔しい~(^^;;
フラッシュ焚かないとやはり青くなっちゃいますねぇ。
クチバシはよく判りますね。
そして、LT・アネモネもパチリ!
ちょっと飛ばし気味に撮ったのですが、幻想的で良くないですか?
水槽を撮るのって難しいですねぇ。。単焦点の明るいレンズが欲しくなってきたかも(笑)