小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[通称]ホワイトソックス [別名]サンタエビ [正式名称]シロボシアカモエビ
正式名称でほとんど呼ばれないホワイトソックスです。
飼育難易度 ★ 星一つ。飼いやすいです。性格も悪くないのですが、照れ屋で明るいところが嫌い。
ライトが点いている限り水槽前には出てきてくれません。最初の水あわせだけはしっかり必要。
ウチでは7時間かけました。
外見はスリムな足が真っ白で、まるで宙に浮いているように見えます。お洒落な色なのに「ザリガニ?」と言われることもあります。当初は寄生虫を食べてくれる、クリーナーとして導入しましたが食べてるトコは見たことありません^^;
主にコリタブ(コリドラスのエサ)を抱えてライブロックに潜り込んでいます。
画像のようにヒゲの先まで綺麗に脱皮し、まるで分身の術?のような見事な脱皮です。
水温が28度を超えると何故か決まって脱皮します。エビの仲間の脱皮って結構大変そうで、
2回目の脱皮では足先とヒゲが無かった事があります。(ヤドカリにでも食われた?)
大きさは4センチくらい。出身地はインド洋になっていました。お値段は・・¥3800
結構高いです。家族からいきなり「ボイルエビみたいで美味そう!」とか言われてたし^^;
PR
飼育難易度 ★☆ これは星一つ半。大変飼いやすいですが、性格が荒い。
当初、カクレ2匹に割り込んできたときは非常に大人しかったのですが
他のスズメダイが入った途端ボスに。
色は青と尾びれの黄色のコントラストが非常に綺麗です。淡水魚にはいない正に観賞用海水魚ですね。
大きさは2.5センチ 買ったときから大きくなっていません。元々が3〜4センチで成魚のようですので成長はしないのかも。
出身地は不明。¥260でした。(5/\1000)
スターターや水槽立ち上げの最初の方に入れるとトラブルがあるかも。ハゼやナンヨウ、エビ類には全く無関心です。
泳ぐのが速いため、エサを取るのが遅い魚との混泳は不向きかも。
我が家の水槽で元気に泳いでくれているタンクメイト達の紹介をして行こうと思います。
独断ですが飼育難易度とエサ、今までの病気なども書いておきます。
参考になれば幸いです。
先ずは、定番で一番最初に住人になったカクレクマノミです。

難易度は★ 星ひとつ。超簡単というか元気だし大人しいし
他の魚とは一切争いません。
エサも良く食べるし、病気も一切無し。どこかに隠れる事もないしエサをやる時や水槽レイアウト等をするのに手を入れると突付きに来るくらい慣れてます。

大きい方が2.5センチ小さい方は2センチです。
2ヶ月で両方とも0.5センチくらい大きくなりました。
因みに養殖では無く、沖縄産です。¥1500くらいでした。
混泳は攻撃目標にされなければ自分からは攻撃しません。(結構やられたらやりかえす。やられると降伏のポーズで横向いて腹をみせる?)
好奇心が非常に高く、新しい魚が入ると真っ先に寄ってくる。スクーター、ハゼ類、ヤドカリ、エビ類の周りで観察などをしています^^;
カメラ向けると真っ先に寄ってくるのもカクレですね。
とってもお勧めで見た目もキュート。ニモで一躍人気者に。
独断ですが飼育難易度とエサ、今までの病気なども書いておきます。
参考になれば幸いです。
先ずは、定番で一番最初に住人になったカクレクマノミです。
難易度は★ 星ひとつ。超簡単というか元気だし大人しいし
他の魚とは一切争いません。
エサも良く食べるし、病気も一切無し。どこかに隠れる事もないしエサをやる時や水槽レイアウト等をするのに手を入れると突付きに来るくらい慣れてます。
大きい方が2.5センチ小さい方は2センチです。
2ヶ月で両方とも0.5センチくらい大きくなりました。
因みに養殖では無く、沖縄産です。¥1500くらいでした。
混泳は攻撃目標にされなければ自分からは攻撃しません。(結構やられたらやりかえす。やられると降伏のポーズで横向いて腹をみせる?)
好奇心が非常に高く、新しい魚が入ると真っ先に寄ってくる。スクーター、ハゼ類、ヤドカリ、エビ類の周りで観察などをしています^^;
カメラ向けると真っ先に寄ってくるのもカクレですね。
とってもお勧めで見た目もキュート。ニモで一躍人気者に。
本水槽にスクーターブレニーが仲間入りしました。
この魚は泳ぐというよりも這うと言った方がよさそう^^;
底砂掃除が特異らしいのですが、、ほとんどエサを取りに表層まで泳いできます(笑)
本水槽のタンクメイトは
カクレ2、シリキ、デバ2、ミスジ2、ナンヨウ、ハタタテハゼ、スクーター、ホワイトソックス、キャメル2、ヤドカリ3になりました。
うむむ。。。魚が10匹になっちゃったなぁ。すべて小型とは言え、ちょっと多すぎかも。
底砂の茶コケを食べてくれる魚が欲しい。。
キャメルとヤドカリはライブロック周辺だけなんで。
この魚は泳ぐというよりも這うと言った方がよさそう^^;
底砂掃除が特異らしいのですが、、ほとんどエサを取りに表層まで泳いできます(笑)
本水槽のタンクメイトは
カクレ2、シリキ、デバ2、ミスジ2、ナンヨウ、ハタタテハゼ、スクーター、ホワイトソックス、キャメル2、ヤドカリ3になりました。
うむむ。。。魚が10匹になっちゃったなぁ。すべて小型とは言え、ちょっと多すぎかも。
底砂の茶コケを食べてくれる魚が欲しい。。
キャメルとヤドカリはライブロック周辺だけなんで。
先日、新水槽に仲間入りしたベルクラ特大くん
サウスシーデビルとも相性は悪くないようです。
大きさはベルクラの方がでかいのでサウスシーに向かっていくと
ヒレ立てて青い体色を鮮やかにして威嚇してましたが、しばらくすると仲良く泳いでました。
そして、この2匹の水槽にまたまた仲間が。
サウスシーデビルとも相性は悪くないようです。
大きさはベルクラの方がでかいのでサウスシーに向かっていくと
ヒレ立てて青い体色を鮮やかにして威嚇してましたが、しばらくすると仲良く泳いでました。
そして、この2匹の水槽にまたまた仲間が。
タツろうくんの餌付けに再度チャレンジ!
と、思ったのですが、、
近所のお店で海水エサエビを発見。
ハサミが無いからアミかな?大きさは5~10ミリ
ちょっと大きいかな?と思ったけどタツノオトシゴは結構大きいものを捕食するらしい。
ペットボトルに入れようかと思ったけど、そのまま水槽に5匹投入!
と、思ったのですが、、
近所のお店で海水エサエビを発見。
ハサミが無いからアミかな?大きさは5~10ミリ
ちょっと大きいかな?と思ったけどタツノオトシゴは結構大きいものを捕食するらしい。
ペットボトルに入れようかと思ったけど、そのまま水槽に5匹投入!
さて、生き餌しか食べないタツ(子供達が「タツろう」って名付けました)ですが、本日冷凍イサザアミと釣り具屋からコマセ極小2kgを買ってきました。
イサザは冷凍で凄い小さいお試し用¥390
コマセアミは2kgで¥250
この値段の違いはなに!?
両方ともそのまま入れると水が真っ赤になるので、ペットボトルの2Lを半分に切って餌付け専用に。
水槽からタツろうを掬うと、、、抵抗もせずに。
ペットボトルに入れたらグルグル回ってます。
ちょっと落ち着くまで待って、お湯で溶かしたイサザをスポイトで投入!
がっ!
イサザは冷凍で凄い小さいお試し用¥390
コマセアミは2kgで¥250
この値段の違いはなに!?
両方ともそのまま入れると水が真っ赤になるので、ペットボトルの2Lを半分に切って餌付け専用に。
水槽からタツろうを掬うと、、、抵抗もせずに。
ペットボトルに入れたらグルグル回ってます。
ちょっと落ち着くまで待って、お湯で溶かしたイサザをスポイトで投入!
がっ!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[01/26 二児パパ]
[03/17 くろでぃ]
[03/15 neo]
[03/11 くろでぃ]
[03/11 suama]
[03/10 くろでぃ]
[03/09 taiki]
[03/07 くろでぃ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kurody
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
小さな潮溜まりを