小さな水槽で海水魚を飼育してます。			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						隔離水槽のカクレ×2、ナンヨウ、ミスジとすべての魚に白点は再発していません。
水温も28度、比重1.019から26度、1.023に戻して水換えも2日に一度に。
今週末にも本水槽に戻します。
結局のところ、治療内容としては低比重、グリーンF投入、水温28度に毎日全換水、ベアタンク
上記の組合せで1週間目くらいからナンヨウには全く白点は見られなくなりました。
一応は終結したと考えていいと思います。
あとは、本水槽に戻したときに再発しなければいいのですが。。。
																				
														水温も28度、比重1.019から26度、1.023に戻して水換えも2日に一度に。
今週末にも本水槽に戻します。
結局のところ、治療内容としては低比重、グリーンF投入、水温28度に毎日全換水、ベアタンク
上記の組合せで1週間目くらいからナンヨウには全く白点は見られなくなりました。
一応は終結したと考えていいと思います。
あとは、本水槽に戻したときに再発しなければいいのですが。。。
PR
					
						先日のプロスキ自作の記事が検索ワードに相当数引っ掛かっていたので
作り方の簡単な図でも書いておきます。
					
																				
														作り方の簡単な図でも書いておきます。
						我が家のアイドル、タッちゃんはただいま餌付け中です。
冷凍イサザも食べることは食べるのですが、2匹くらいで「偽物はイヤ!」って感じでそっぽ向きます。
現在はスポイトを見せると「エサだー!」と寄ってくるようになりました。

そしてスポイトの中に生のイサザか冷凍イサザかを検分。

ちょうど赤丸の部分がイサザです。(別窓で開けます)
こいつが生きていると判ると・・・スポイトの上から「カツン!」っと吸い込むくらい食い気満々なんですが。
冷凍って判ると・・・カオを背けます(笑)
生イサザの場合は、、

しゅぽん!っと吸い込みます。速すぎて写真には撮れません。
3匹生あげて3匹冷凍あげて・・この繰り返しで10匹くらいが一度のお食事タイム。
めんどくさ〜^^; 早く冷凍イサザだけでも食ってくれぇ。
そして、吸い込んだ海水を後頭部のエラ?孔から「しゅごー」っと吹き出します。
吹き出す部分が「ドラゴンボール」に出てきた魔人ブゥの頭と同じで、息子はブゥだぁ〜!とウケています^^;
					
																								冷凍イサザも食べることは食べるのですが、2匹くらいで「偽物はイヤ!」って感じでそっぽ向きます。
現在はスポイトを見せると「エサだー!」と寄ってくるようになりました。
そしてスポイトの中に生のイサザか冷凍イサザかを検分。
ちょうど赤丸の部分がイサザです。(別窓で開けます)
こいつが生きていると判ると・・・スポイトの上から「カツン!」っと吸い込むくらい食い気満々なんですが。
冷凍って判ると・・・カオを背けます(笑)
生イサザの場合は、、
しゅぽん!っと吸い込みます。速すぎて写真には撮れません。
3匹生あげて3匹冷凍あげて・・この繰り返しで10匹くらいが一度のお食事タイム。
めんどくさ〜^^; 早く冷凍イサザだけでも食ってくれぇ。
そして、吸い込んだ海水を後頭部のエラ?孔から「しゅごー」っと吹き出します。
吹き出す部分が「ドラゴンボール」に出てきた魔人ブゥの頭と同じで、息子はブゥだぁ〜!とウケています^^;
						マンション型自作OF水槽の1F部分は完全にリーフタンクになりました。
アザミ、ウミキノコ、LT、ヨレズタ、センナリズタ、スタポ、マメスナにライブロック少々。ここにデバ×2、ミスジ、ハゼを泳がせてます。

ウミキノコに寄り添う様に活着したLT
メタハラを2灯にしてから結構元気です。
そして、ライブロックにも色んなモノが出てきました。

極小サイズのケヤリ。

何かが巣を作っています。
その他、ヒトデとゴカイ?を確認しています。
あとは、アクリル面に巻貝の幼生?みたいなのがウヨウヨ。
ココは完全に嫌気バクテリアが居るようでバランス最高になっているみたいです。(亜硝酸、硝酸塩とも反応なし。アンモニアもゼロ)
ただ、カルシウムだけが直ぐに少なくなってしまうんですよね。
リアクター作った方がいいかな。
そして、リフジウム海ブドウが完全に活着して水を綺麗にしてくれてます。

こっちも白い虫?みたいなのと縞々のウミウシ?にゴカイが出てきます。
どうも、沖縄からの海藻に色んなものが(タマゴ?)付いてきたようです。
					
																								アザミ、ウミキノコ、LT、ヨレズタ、センナリズタ、スタポ、マメスナにライブロック少々。ここにデバ×2、ミスジ、ハゼを泳がせてます。
ウミキノコに寄り添う様に活着したLT
メタハラを2灯にしてから結構元気です。
そして、ライブロックにも色んなモノが出てきました。
極小サイズのケヤリ。
何かが巣を作っています。
その他、ヒトデとゴカイ?を確認しています。
あとは、アクリル面に巻貝の幼生?みたいなのがウヨウヨ。
ココは完全に嫌気バクテリアが居るようでバランス最高になっているみたいです。(亜硝酸、硝酸塩とも反応なし。アンモニアもゼロ)
ただ、カルシウムだけが直ぐに少なくなってしまうんですよね。
リアクター作った方がいいかな。
そして、リフジウム海ブドウが完全に活着して水を綺麗にしてくれてます。
こっちも白い虫?みたいなのと縞々のウミウシ?にゴカイが出てきます。
どうも、沖縄からの海藻に色んなものが(タマゴ?)付いてきたようです。
白点が再発して1週間が経ちました。
ドリーの白点は完治した模様、ハタタテダイに突付かれて白くなった所も
無事に治ったようです。
昨日からはグリーンFの替わりにアクアセーフ入れて、比重も1.019まで上げて通常に近い状態にしました。このまま白点が1週間出なければOKかな。
本水槽のハゼ軍団にも白点は付かないし、大丈夫かなぁ~。
白点で落ちたサカナはいませんでしたが、代わりにミスで落としてしまったペルクラ、ハタタテダイには本当にすまないコトしました。。
						トリートメントタンクには磯で捕まえてきたハゼくんが入ってました。
どんな性格かが判らないし、病気持込怖いし餌付けが必要かも?という事で単独飼育でした。

捕まえてきてその日から、エサは何でも食べるし元気だし、このまま小さい水槽でいいや~!と飼っていたのですが、、
今回、トリートメントタンクにした時についでに薬浴させようと思いまして、コイツのいるところにカクレとミスジ、デバを離した処・・・
					
																				
														どんな性格かが判らないし、病気持込怖いし餌付けが必要かも?という事で単独飼育でした。
捕まえてきてその日から、エサは何でも食べるし元気だし、このまま小さい水槽でいいや~!と飼っていたのですが、、
今回、トリートメントタンクにした時についでに薬浴させようと思いまして、コイツのいるところにカクレとミスジ、デバを離した処・・・
						ハタタテダイは昼まで頑張ったのですが、、
ダメでした。朝の時点で呼吸が落ち着いてきたようだったので
何とか頑張って欲しかったのですが、魚体が白っぽくなったままで
あの綺麗な縞と黄色は戻らずに。。
考えてみたらペルクラの飛び出しもPHショックだったのかも。。
無脊椎水槽の魚がこれで立て続けに2匹いなくなりました。
暫くは大きいサカナは辞めようね、という事に。
本題の白点ですが現在、トリートメントタンクにはカクレ2、ミスジ、ナンヨウ、ハタタテでミズタマハゼとスクーター、ヤドカリ、キャメル、ホワイトソックスは本水槽に戻りました。
(先に底のお掃除をしてもらおうかと)
薬浴中の魚たちは一応白点は無く、毎日換水で白点虫はが落ちて水と共に流れ去ってくれるのを待ってます。
あと、ハタタテダイに傷つけられたナンヨウですが、なんとか無事に色も戻りつつあります。
																								ダメでした。朝の時点で呼吸が落ち着いてきたようだったので
何とか頑張って欲しかったのですが、魚体が白っぽくなったままで
あの綺麗な縞と黄色は戻らずに。。
考えてみたらペルクラの飛び出しもPHショックだったのかも。。
無脊椎水槽の魚がこれで立て続けに2匹いなくなりました。
暫くは大きいサカナは辞めようね、という事に。
本題の白点ですが現在、トリートメントタンクにはカクレ2、ミスジ、ナンヨウ、ハタタテでミズタマハゼとスクーター、ヤドカリ、キャメル、ホワイトソックスは本水槽に戻りました。
(先に底のお掃除をしてもらおうかと)
薬浴中の魚たちは一応白点は無く、毎日換水で白点虫はが落ちて水と共に流れ去ってくれるのを待ってます。
あと、ハタタテダイに傷つけられたナンヨウですが、なんとか無事に色も戻りつつあります。
						ココでは始めて書きますが、我が家には淡水魚もいます。

この水槽は30センチ水槽ですが、カラシンが約50匹(ネオンテトラ、カージナルテトラ、プリステラ、ブラックネオン、グリーンネオン)にエンゼル、クラウンローチ、コリドラス、ヤマトヌマエビが15匹くらいのお魚水槽です。
淡水水槽は一番安定していて、水換えをしたことがありません^^;
亜硝酸、硝酸塩ともに検出されず、コケも全くありません。
一時期コケコケだったのですが、ヌマエビ20匹、コケ取り貝10匹(クラウンローチに食われる為、随時追加^^;)の生物兵器投入で全く無くなり水の透明度も凄いです。
蒸発する水もペットボトルから点滴しますので水槽に手を入れる事もなく。。
う~~ん、海水魚の水槽もこーならないかなぁ。。

隣のタツがいるリフジウムに負けない透明度です。
																								この水槽は30センチ水槽ですが、カラシンが約50匹(ネオンテトラ、カージナルテトラ、プリステラ、ブラックネオン、グリーンネオン)にエンゼル、クラウンローチ、コリドラス、ヤマトヌマエビが15匹くらいのお魚水槽です。
淡水水槽は一番安定していて、水換えをしたことがありません^^;
亜硝酸、硝酸塩ともに検出されず、コケも全くありません。
一時期コケコケだったのですが、ヌマエビ20匹、コケ取り貝10匹(クラウンローチに食われる為、随時追加^^;)の生物兵器投入で全く無くなり水の透明度も凄いです。
蒸発する水もペットボトルから点滴しますので水槽に手を入れる事もなく。。
う~~ん、海水魚の水槽もこーならないかなぁ。。
隣のタツがいるリフジウムに負けない透明度です。
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					リンク				
				
					カテゴリー				
				
					最新コメント				
				[01/26 二児パパ]
[03/17 くろでぃ]
[03/15 neo]
[03/11 くろでぃ]
[03/11 suama]
[03/10 くろでぃ]
[03/09 taiki]
[03/07 くろでぃ]
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
kurody
性別:
	
				男性
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					カウンター				
				
					小さな潮溜まりを				
				 
	
