小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は貝たちの紹介です。
まだ水槽立ち上げたばかりで純白の砂に映えた画像が綺麗です。
数日で砂は茶色になるんだろうなぁ。。^^;
まずはシッタカ貝

言わずと知れたクリーナーです。
まだ、綺麗な水槽なので底の食べ残しを探してガラスにはへばりついてないです。
頭に子供?貝の種類は不明ですが、リフジから持ってきたウミブドウに稚貝がたくさん着いてきたのがコバンザメしてます。

こっちではアサリの殻までクリーニング中です。
そしてヤドカリくん。

目が見事に外向いてます。
彼もお掃除隊の一員です、ウチには採集してきたヤドカリが10匹くらい
と、いつの間にか生まれた?極小サイズが5匹くらいいます。
その中で写真のものは唯一買ったヤドカリ君です。

ココではヤドカリの殻をクリーニングしているシッタカの貝をクリーニング。その上にヤドカリが・・・
ややこしい連結中です(^-^;
底砂が綺麗なんでカメラの絞りでコントラストが綺麗に撮れるので
お掃除隊もこんなにかっこよく?撮れました(^-^;
まだ水槽立ち上げたばかりで純白の砂に映えた画像が綺麗です。
数日で砂は茶色になるんだろうなぁ。。^^;
まずはシッタカ貝
言わずと知れたクリーナーです。
まだ、綺麗な水槽なので底の食べ残しを探してガラスにはへばりついてないです。
頭に子供?貝の種類は不明ですが、リフジから持ってきたウミブドウに稚貝がたくさん着いてきたのがコバンザメしてます。
こっちではアサリの殻までクリーニング中です。
そしてヤドカリくん。
目が見事に外向いてます。
彼もお掃除隊の一員です、ウチには採集してきたヤドカリが10匹くらい
と、いつの間にか生まれた?極小サイズが5匹くらいいます。
その中で写真のものは唯一買ったヤドカリ君です。
ココではヤドカリの殻をクリーニングしているシッタカの貝をクリーニング。その上にヤドカリが・・・
ややこしい連結中です(^-^;
底砂が綺麗なんでカメラの絞りでコントラストが綺麗に撮れるので
お掃除隊もこんなにかっこよく?撮れました(^-^;
PR
今回は水槽の中の愉快な仕草のタンクメイト達を紹介したいと思います。
ギンガハゼのギンちゃん。

2匹居るのですが、最近は2匹とも姿を見せる事が多くなってきました。
何がかわいいって、超が着くほど臆病なのに水槽を覗くと寄って来て大口を開ける!
威嚇なのかエサの催促なのか・・・
エサをやると悪食スズメダイに浮いてるうちに食べつくされちゃうので
手を突っ込んで目の前に落としてるうちに手から食べるようになりました。(*´ー`)
赤が好きな?フレームエンゼル

エヴァンゲリオンのアスカのフィギュアに見惚れるフレーム(笑)
同じ赤いプラグスーツ?の前でボ~~っとしている図です(*ノ▽ノ)
面白い取り合わせだったのでパチリ!
ゴマハギのゴマちゃんとシリキの正面図!

キミ達。。。。写真撮るのに前を向くのはいいのだけど・・
何のサカナか全く判らないぞ?(笑)
珍しい真正面の2匹です。
しかし・・・ゴマちゃんの鼻筋。。。スゴッ!!
久々登場のタツろーくんの鼻息?

水槽移動中に上から覗いてたら・・・
タツノオトシゴは後頭部に鼻の穴?があるため水面近くにいると鼻息で
水面に波紋ができます(^-^;
エラは胸鰭のトコだと思うのでこれは鼻息なんだろうなぁ~。
文字通り海馬だけあって鼻息は強力?(笑)
こんな色んな姿を見せられると飼ってて良かった~!と思いますね♪
ギンガハゼのギンちゃん。
2匹居るのですが、最近は2匹とも姿を見せる事が多くなってきました。
何がかわいいって、超が着くほど臆病なのに水槽を覗くと寄って来て大口を開ける!
威嚇なのかエサの催促なのか・・・
エサをやると悪食スズメダイに浮いてるうちに食べつくされちゃうので
手を突っ込んで目の前に落としてるうちに手から食べるようになりました。(*´ー`)
赤が好きな?フレームエンゼル
エヴァンゲリオンのアスカのフィギュアに見惚れるフレーム(笑)
同じ赤いプラグスーツ?の前でボ~~っとしている図です(*ノ▽ノ)
面白い取り合わせだったのでパチリ!
ゴマハギのゴマちゃんとシリキの正面図!
キミ達。。。。写真撮るのに前を向くのはいいのだけど・・
何のサカナか全く判らないぞ?(笑)
珍しい真正面の2匹です。
しかし・・・ゴマちゃんの鼻筋。。。スゴッ!!
久々登場のタツろーくんの鼻息?
水槽移動中に上から覗いてたら・・・
タツノオトシゴは後頭部に鼻の穴?があるため水面近くにいると鼻息で
水面に波紋ができます(^-^;
エラは胸鰭のトコだと思うのでこれは鼻息なんだろうなぁ~。
文字通り海馬だけあって鼻息は強力?(笑)
こんな色んな姿を見せられると飼ってて良かった~!と思いますね♪
フレームエンゼルとミズタマ、ハタタテを新しい水槽に移し、
引越しは完全に完了しました。

そして、タツのエサを買いに行ったついでに増えた新入り君たちです^^;

シテンが居なくなり、寂しそうなフレームの仲間にゴマハギのゴマちゃん。
パウダーブルーサージョン、パープルタン、コーレタン、ゴマハギ
と迷ったのですが、、、エサを入れるとダッシュ!で食いついたゴマちゃんに決定!パウダーブルーと最後まで迷いました。
水槽に入れると、早速フレームが寄って来て一緒に泳いでます。
シテンの時もだったんですがウチのフレームは自分よりも大きな魚が
居ると安心するようです。
そして、お財布に優しかったゴマハギくんのおかげで・・

バイカラードティーバック
性格がきついらしいのですが、珊瑚水槽に入れたらイキナリのハナダイとフィジーに洗礼を。。。ライブロックにすっぽりはまって退避しちゃいました。隠れても鮮やかな体色でどこに居るかは判るんですが^^;
もう一つ、珊瑚水槽にオオバナのマルチを。

妖しく綺麗だったのでついつい。
エサを買いに行ったつもりだったのに。。。(笑)
引越しは完全に完了しました。
そして、タツのエサを買いに行ったついでに増えた新入り君たちです^^;
シテンが居なくなり、寂しそうなフレームの仲間にゴマハギのゴマちゃん。
パウダーブルーサージョン、パープルタン、コーレタン、ゴマハギ
と迷ったのですが、、、エサを入れるとダッシュ!で食いついたゴマちゃんに決定!パウダーブルーと最後まで迷いました。
水槽に入れると、早速フレームが寄って来て一緒に泳いでます。
シテンの時もだったんですがウチのフレームは自分よりも大きな魚が
居ると安心するようです。
そして、お財布に優しかったゴマハギくんのおかげで・・
バイカラードティーバック
性格がきついらしいのですが、珊瑚水槽に入れたらイキナリのハナダイとフィジーに洗礼を。。。ライブロックにすっぽりはまって退避しちゃいました。隠れても鮮やかな体色でどこに居るかは判るんですが^^;
もう一つ、珊瑚水槽にオオバナのマルチを。
妖しく綺麗だったのでついつい。
エサを買いに行ったつもりだったのに。。。(笑)
昨日、濁りが完全に取れたので魚たちを順番に移動させました。

この水槽にはライブロックを入れずに底砂のみにしようか?と考えていたのですが、観察していると皆んなフロー管の後ろに縦に繋がって隠れてしまいます^^;
やはり、隠れるトコがないと落ち着かないようなので。。
取り敢えずはスズメダイ系を全員移動。
そして。。。
こんな連中も。

マンジュウイシモチです。
ただ、動かないし表情が無いんで、おもちゃのヤッコ軍団みたい。
この水槽にはライブロックを入れずに底砂のみにしようか?と考えていたのですが、観察していると皆んなフロー管の後ろに縦に繋がって隠れてしまいます^^;
やはり、隠れるトコがないと落ち着かないようなので。。
取り敢えずはスズメダイ系を全員移動。
そして。。。
こんな連中も。
マンジュウイシモチです。
ただ、動かないし表情が無いんで、おもちゃのヤッコ軍団みたい。
濁りは結構とれて来たのですが、まだ白っぽいです。
PHで砂が舞い上がってるからだと思いますが。。。
今回の水槽はこんな感じで設置しました。
上にあるのがタツのリフジと淡水水槽です。
両方共、全く濁ってないんで余計に濁りがよく判ります。
取りあえず濁りが取れなきゃ移動もできないのに。。。
先ほど家から連絡があり、「バカ殿が水槽裏で死んでる」との事。。。
水槽入れ替えで今までの水槽を寝室に移したんですが、、なんかサカナ達にはストレスみたいだったんですよね。。
フレームもライブロックに入ってる事多いし、クマノミ軍団は底に居ること多いし。。
唯一、シテンだけが普通に泳いでると思ったのに。。
がっかりです。
早く濁りが取れないかなぁ、、サンプ切りはずして外部フィルターのみで回ってるから
濾過能力とかも弱いんだと思いますし。
シテンの為に水槽大きくしたのに本末転倒になっちゃいました。。
水槽入れ替えで今までの水槽を寝室に移したんですが、、なんかサカナ達にはストレスみたいだったんですよね。。
フレームもライブロックに入ってる事多いし、クマノミ軍団は底に居ること多いし。。
唯一、シテンだけが普通に泳いでると思ったのに。。
がっかりです。
早く濁りが取れないかなぁ、、サンプ切りはずして外部フィルターのみで回ってるから
濾過能力とかも弱いんだと思いますし。
シテンの為に水槽大きくしたのに本末転倒になっちゃいました。。
いよいよ45センチオーバーフローを立ち上げました。
設置場所の寸法もばっちり!1センチの隙間もなく埋め込んだようです。
そして今回は初めてレッドシーのアラゴナイトを底砂にしてみました。。。。。ら

水を入れた状態です。
泥水のような濁りかた^^;
フローパイプすら見えません(笑)こんなんでいつになったら濁り取れるんでしょう?
今までの水槽から濾材と水を分けて入れたので立ち上げは早いと思うのですが。。。

こんな感じですっぽりと設置はできました。
設置場所の寸法もばっちり!1センチの隙間もなく埋め込んだようです。
そして今回は初めてレッドシーのアラゴナイトを底砂にしてみました。。。。。ら
水を入れた状態です。
泥水のような濁りかた^^;
フローパイプすら見えません(笑)こんなんでいつになったら濁り取れるんでしょう?
今までの水槽から濾材と水を分けて入れたので立ち上げは早いと思うのですが。。。
こんな感じですっぽりと設置はできました。