小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本水槽の方はサンプと切り離して循環させていたのを復帰。
サンプ内に白点虫がいたらOUTですが。。
ヨウ素殺菌筒を外掛けのパイプに付けました。
気休め、おまじない?かも知れませんが^^;
そして今日は事故が2つ。一つはペルクラ特大が水槽から飛び出しました。ペルクラとハタタテダイは買ってきて薬浴をさせていなかったので念のためと思ったのが裏目に。
トリートメントタンクは20センチキューブで換水の為、水量を減らしているのですが、今回はハタタテダイの背中が出てしまうため水量上げてました。。
まさかペルクラが飛び出すとは。。"(ノ_・、)"
そしてもう一つは、そのハタタテダイ。
トリートメントタンクに入れたら何故か?ナンヨウを突付きまわす!
ドリーのお腹と顔は突付かれて白くなってしまった!!

本水槽に居る時はドリーを脅かす存在は居なかったのに。。
焦って、隔離水槽の隔離水槽?を作り、ハタタテを隔離。
この時に水をマンション水槽から抜けば良かったのに、本水槽のサンプから入れました。(簡単なんでつい。)
水あわせもせずにそのまま移して、朝起きると。。。
なんと虫の息。水槽の底で白くなって横たわっていました。
多分、PHショックを起こした?マンション水槽は無脊椎メインなので添加剤もPHも上げてあるのに、魚メインの本水槽の水に入れちゃったからだと思います。ごむぇんよぉ。
慌てて、朝一からマンション水槽の水を抜き、水あわせを時間掛けて行い
エアを最大にした薬抜きの水槽にしました。
現時点も何とか生きていてくれてますが。。
今晩がヤマのような気がします。頑張っておくれよー
今日は朝からタツのエサのイサザが300匹くらい到着し、水あわせに温度あわせ、トリートメントタンクの水換え、ハタタテダイの隔離水槽作り
本水槽の換水と大騒ぎでした。
そして夕方、2日間断食だったタツにイサザを10匹くらい食わせて海水魚屋さんへ。帰りにはスタポとトサカの大きいのを買ってしまいました^^;

海水魚を飼い始めて調子が良く、落ちた魚も飛び出しのハタタテハゼだけなのに気をよくし、、、魚を増やしすぎたかも、、
と、いう事で暫くは無脊椎にしようかな。。。
ってオイ!
サンプ内に白点虫がいたらOUTですが。。
ヨウ素殺菌筒を外掛けのパイプに付けました。
気休め、おまじない?かも知れませんが^^;
そして今日は事故が2つ。一つはペルクラ特大が水槽から飛び出しました。ペルクラとハタタテダイは買ってきて薬浴をさせていなかったので念のためと思ったのが裏目に。
トリートメントタンクは20センチキューブで換水の為、水量を減らしているのですが、今回はハタタテダイの背中が出てしまうため水量上げてました。。
まさかペルクラが飛び出すとは。。"(ノ_・、)"
そしてもう一つは、そのハタタテダイ。
トリートメントタンクに入れたら何故か?ナンヨウを突付きまわす!
ドリーのお腹と顔は突付かれて白くなってしまった!!
本水槽に居る時はドリーを脅かす存在は居なかったのに。。
焦って、隔離水槽の隔離水槽?を作り、ハタタテを隔離。
この時に水をマンション水槽から抜けば良かったのに、本水槽のサンプから入れました。(簡単なんでつい。)
水あわせもせずにそのまま移して、朝起きると。。。
なんと虫の息。水槽の底で白くなって横たわっていました。
多分、PHショックを起こした?マンション水槽は無脊椎メインなので添加剤もPHも上げてあるのに、魚メインの本水槽の水に入れちゃったからだと思います。ごむぇんよぉ。
慌てて、朝一からマンション水槽の水を抜き、水あわせを時間掛けて行い
エアを最大にした薬抜きの水槽にしました。
現時点も何とか生きていてくれてますが。。
今晩がヤマのような気がします。頑張っておくれよー
今日は朝からタツのエサのイサザが300匹くらい到着し、水あわせに温度あわせ、トリートメントタンクの水換え、ハタタテダイの隔離水槽作り
本水槽の換水と大騒ぎでした。
そして夕方、2日間断食だったタツにイサザを10匹くらい食わせて海水魚屋さんへ。帰りにはスタポとトサカの大きいのを買ってしまいました^^;
海水魚を飼い始めて調子が良く、落ちた魚も飛び出しのハタタテハゼだけなのに気をよくし、、、魚を増やしすぎたかも、、
と、いう事で暫くは無脊椎にしようかな。。。
ってオイ!
PR
この記事にコメントする