小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は水換えをしました。
昨日のうちに作っておいた海水でマリンソルトが無くなったので、
ヒーターで暖めている間に塩を買出し。
そこで・・・黄色い彼に出合ってしました。
レモンピールよりもユニークな姿、どーするか??
最近、急激に魚が増えているから我慢我慢。。
って思ったのですが、、明日まで特別セールでそれ以降は2000円くらい高くなるそうだし。
結局はお持ち帰りでした^^;
で、事件はこの魚の水あわせ中に起きました。
昨日のうちに作っておいた海水でマリンソルトが無くなったので、
ヒーターで暖めている間に塩を買出し。
そこで・・・黄色い彼に出合ってしました。
レモンピールよりもユニークな姿、どーするか??
最近、急激に魚が増えているから我慢我慢。。
って思ったのですが、、明日まで特別セールでそれ以降は2000円くらい高くなるそうだし。
結局はお持ち帰りでした^^;
で、事件はこの魚の水あわせ中に起きました。
キャメルシュリンプの親分(大きい方)をタツの水槽から魚水槽に戻してやったんですが、
事件が発生!
キャメルは大小のうち大きい方が親分、小さい方が子分で親分の後を子分が必ずついて歩いて
います。
タツ水槽から晴れて出所した親分を見つけた子分は早速出所の挨拶。
しかし。。。。
事件が発生!
キャメルは大小のうち大きい方が親分、小さい方が子分で親分の後を子分が必ずついて歩いて
います。
タツ水槽から晴れて出所した親分を見つけた子分は早速出所の挨拶。
しかし。。。。
水族館の帰りに新しく買ったのは、港北にあるKAZIKAってお店で

クサビライシの蛍光オレンジと

ヒメジャコです。
クサビラはLEDで照らされてると妖しく光ってます。おまけに触手?ポリプ?が
ユラユラして異次元の美しさ!
自然界でこんな色があるってのが不思議ですねぇ。
ヒメジャコはお正月セールで2ヶ1800円!!
迷わず買っちゃいました。

水槽はいつのまにか・・・こんな感じに
シャコも狩ったから、小さい魚も入れられるな〜
魚水槽は、暮れに色が抜けてしまったナンヨウハギのドリィが元気に!
ライブロックの陰で動かなかったのに水槽内を泳ぎ回るようになり、
無事に青も戻りエサも大夫食べるようになりました。
なにげにフレームエンゼルと仲がいいようです。

あとは、エサをたくさん食べて痩せちゃったのが戻ってくれればいいのですが。
クサビライシの蛍光オレンジと
ヒメジャコです。
クサビラはLEDで照らされてると妖しく光ってます。おまけに触手?ポリプ?が
ユラユラして異次元の美しさ!
自然界でこんな色があるってのが不思議ですねぇ。
ヒメジャコはお正月セールで2ヶ1800円!!
迷わず買っちゃいました。
水槽はいつのまにか・・・こんな感じに
シャコも狩ったから、小さい魚も入れられるな〜
魚水槽は、暮れに色が抜けてしまったナンヨウハギのドリィが元気に!
ライブロックの陰で動かなかったのに水槽内を泳ぎ回るようになり、
無事に青も戻りエサも大夫食べるようになりました。
なにげにフレームエンゼルと仲がいいようです。
あとは、エサをたくさん食べて痩せちゃったのが戻ってくれればいいのですが。
休日最後の日は品川の「エプソンアクアスタジアム」に行ってきました。
八景島とどっちにしようかな~?と迷ったのですが、行った事ない方にと。

やはりマンボウやサメ水槽よりもこっちを見てしまう(笑)

なんとなくこの水槽のコンセプトはウチの珊瑚水槽と近いかも。
泳いでいるサカナも似ているな。


水族館ってレイアウトの勉強になるなぁ~
今まではそんなに気にならなかったけど、、
息子が「あっ!ハタタテダイ!ナンヨウハギ!スミレナガハナダイ!
チヂミトサカー、バブルコーラルだ~」と叫んでいて、近くに居たカップルが「すげぇ~ぞ?この子(’。’;)」だって。(笑)
そして、、帰りには当然サンゴが増えたのは言うまでもありません。。^^;
八景島とどっちにしようかな~?と迷ったのですが、行った事ない方にと。
やはりマンボウやサメ水槽よりもこっちを見てしまう(笑)
なんとなくこの水槽のコンセプトはウチの珊瑚水槽と近いかも。
泳いでいるサカナも似ているな。
水族館ってレイアウトの勉強になるなぁ~
今まではそんなに気にならなかったけど、、
息子が「あっ!ハタタテダイ!ナンヨウハギ!スミレナガハナダイ!
チヂミトサカー、バブルコーラルだ~」と叫んでいて、近くに居たカップルが「すげぇ~ぞ?この子(’。’;)」だって。(笑)
そして、、帰りには当然サンゴが増えたのは言うまでもありません。。^^;
ホースで仮配管をしていたスキマーを塩ビ管使ってきちっと配管しました。
給水側の配管を13Aの塩ビ管を使ってこんな感じに。

画像の上側がポンプになります。
ボールバルブで給水量の調整が可能に、そして黒い20Aの塩ビ管は
呼び水用のタンクです。
これが無いとスキマーの空気吸入口から思いっきり水を吸わないと
始動しません^^;

こちらはポンプに先ほどの配管を付けたものです。
スキマーへは13A→ホースになっています。

台はダイソーの100円のアクリルケースです(笑)

水槽内はこんな感じになります。
奥のストレーナーがポンプへの給水
手前のカバーが付いたのがスキマーからの排水です。
排水側は外部フィルターの排水キットを流用、水槽内に水流が増えていいかも。
そしてそして・・・チョコッと見えているオオバナを買ってしまいました。

妖しく蛍光ピンクとグリーンに光っていて一目ぼれ。
お正月セールってヤバイです。。。^^;
給水側の配管を13Aの塩ビ管を使ってこんな感じに。
画像の上側がポンプになります。
ボールバルブで給水量の調整が可能に、そして黒い20Aの塩ビ管は
呼び水用のタンクです。
これが無いとスキマーの空気吸入口から思いっきり水を吸わないと
始動しません^^;
こちらはポンプに先ほどの配管を付けたものです。
スキマーへは13A→ホースになっています。
台はダイソーの100円のアクリルケースです(笑)
水槽内はこんな感じになります。
奥のストレーナーがポンプへの給水
手前のカバーが付いたのがスキマーからの排水です。
排水側は外部フィルターの排水キットを流用、水槽内に水流が増えていいかも。
そしてそして・・・チョコッと見えているオオバナを買ってしまいました。
妖しく蛍光ピンクとグリーンに光っていて一目ぼれ。
お正月セールってヤバイです。。。^^;
あけましておめどうございます。
今年もこんなブログですが宜しくお願いします。
今日はホワイトソックスが珍しく本来の仕事をしていたので、記念にパチリ。

フウライに寄生虫かなんかが着いてるらしくて
水槽に入れてからライブロックに擦っていました。
そしてホワイトソックスを見つけると傍に行ってジーッと待っていたのですが・・・ホワイトソックスは無視。
しかし、今日からは、仕事してます(笑)
ライブロックから身体を乗り出してフウライが来るのを待ってます。
そして・・・

エラや口元をクリーニング。
スカンクシュリンプはかなりシツコイらしいのですが、ホワイトソックス
は自分からクリーナーをする事は無いようです。
そして、気持ち良さそうに見えたのか、、
クロクマくんとフレームも並んで順番待ち。

大忙しのホワイトソックスくんでした。(うちでは井口と呼んでます)
それに比べて。。。キャメルは
ジュズダマイソギンの口元に頭を突っ込み食ってる!!
速攻でタツのリフジウムに移しました。
タツに追い掛け回されて少しは反省しなさい(笑)
今年もこんなブログですが宜しくお願いします。
今日はホワイトソックスが珍しく本来の仕事をしていたので、記念にパチリ。
フウライに寄生虫かなんかが着いてるらしくて
水槽に入れてからライブロックに擦っていました。
そしてホワイトソックスを見つけると傍に行ってジーッと待っていたのですが・・・ホワイトソックスは無視。
しかし、今日からは、仕事してます(笑)
ライブロックから身体を乗り出してフウライが来るのを待ってます。
そして・・・
エラや口元をクリーニング。
スカンクシュリンプはかなりシツコイらしいのですが、ホワイトソックス
は自分からクリーナーをする事は無いようです。
そして、気持ち良さそうに見えたのか、、
クロクマくんとフレームも並んで順番待ち。
大忙しのホワイトソックスくんでした。(うちでは井口と呼んでます)
それに比べて。。。キャメルは
ジュズダマイソギンの口元に頭を突っ込み食ってる!!
速攻でタツのリフジウムに移しました。
タツに追い掛け回されて少しは反省しなさい(笑)