小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生物兵器を投入したのと別に、外部フィルターも追加しました。
これはOF化した時に循環ポンプにエーハイムの600を用意していたのですが、小型水槽を追加したことにより当初の予定よりも70センチくらい高くなってしまい揚水がギリギリ^^;
水はチョロチョロ・・・としか出なくなっちゃいました。
殺菌灯にあたる時間が長くていいのですが(笑)
循環は1時間で1度するかしないか。。。これではオーバーフローの意味が^^;;
しょうがないので揚水ポンプをエーハイムの1000に交換!
すると・・・水流強すぎー!小型タンクの中は洗濯機状態(爆)
デビルダムゼルくんはヒレを開いて怒ってます^^;
水流を一番絞ってまぁ、ちょうどいいかな?程度にしたら・・・
今度は、殺菌灯+ポンプのおかげで水温が!
10月中旬だというのに28〜29度の間から落ちません。
これじゃ、カクレ達の為にイソギンも入れられません。なんて言っても夏になったらクーラー必須です。
それでは困るので。。。
これはOF化した時に循環ポンプにエーハイムの600を用意していたのですが、小型水槽を追加したことにより当初の予定よりも70センチくらい高くなってしまい揚水がギリギリ^^;
水はチョロチョロ・・・としか出なくなっちゃいました。
殺菌灯にあたる時間が長くていいのですが(笑)
循環は1時間で1度するかしないか。。。これではオーバーフローの意味が^^;;
しょうがないので揚水ポンプをエーハイムの1000に交換!
すると・・・水流強すぎー!小型タンクの中は洗濯機状態(爆)
デビルダムゼルくんはヒレを開いて怒ってます^^;
水流を一番絞ってまぁ、ちょうどいいかな?程度にしたら・・・
今度は、殺菌灯+ポンプのおかげで水温が!
10月中旬だというのに28〜29度の間から落ちません。
これじゃ、カクレ達の為にイソギンも入れられません。なんて言っても夏になったらクーラー必須です。
それでは困るので。。。
外部フィルターの追加をして揚水を稼ぐことに。
コトブキパワーボックス90が¥7500でお釣りが来るし揚水も1.2mって事で決定。
取り付けはサンプ→パワーボックス90→殺菌灯→小型タンク→本水槽→サンプにしました。
設置は水槽下にピッタリ。(他に何も入らなくなりました。。)
設置後にエア抜きをして電源ON!
「あ・・れ・・・水が出ない・・・」というよりも「シュゴーシュゴー!」と空気を巻き込んでます(笑)ボックス内の空気が抜けてないようです。
しょうがないのでひたすらエア抜きにポンプ上部をPush! しかし・・・エア抜けません。
設置場所もサンプの高さとパワーボックスの高さが同じくらいなので水が落ちる力を使えません^^;
急遽エーハイムのポンプをパワーフィルター吸い込み側に繋げてON!
シュゴーーーボコボコ・・
アッという間に空気抜けて水も出ました。
そしてエーハイムのポンプを停止しても、 出てます!成功!!
これで水温対策になって水量も7L増えて濾過も強化。一安心です。
コトブキパワーボックス90が¥7500でお釣りが来るし揚水も1.2mって事で決定。
取り付けはサンプ→パワーボックス90→殺菌灯→小型タンク→本水槽→サンプにしました。
設置は水槽下にピッタリ。(他に何も入らなくなりました。。)
設置後にエア抜きをして電源ON!
「あ・・れ・・・水が出ない・・・」というよりも「シュゴーシュゴー!」と空気を巻き込んでます(笑)ボックス内の空気が抜けてないようです。
しょうがないのでひたすらエア抜きにポンプ上部をPush! しかし・・・エア抜けません。
設置場所もサンプの高さとパワーボックスの高さが同じくらいなので水が落ちる力を使えません^^;
急遽エーハイムのポンプをパワーフィルター吸い込み側に繋げてON!
シュゴーーーボコボコ・・
アッという間に空気抜けて水も出ました。
そしてエーハイムのポンプを停止しても、 出てます!成功!!
これで水温対策になって水量も7L増えて濾過も強化。一安心です。
PR
この記事にコメントする