小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はなんとか持ったのですが、今朝になって子供達が「どりぃが死んでるみたい。寝てるんじゃなくてエラも動いてない・・・」と半ベソで起こしに来ました。
急いで治療水槽見ると、、青い水の中横たわってます。
指で突っついても反応無し。
エラと腹部の白点は無くなって綺麗なブルーの魚体になっていたのに。。
最初から病気だったにしても落ち込みました。ウチの水槽に来て治って欲しかったなぁ。
1週間という短い間でしたがエサを食べるとき以外はあまり泳いでる姿をみませんでした。
急いで治療水槽見ると、、青い水の中横たわってます。
指で突っついても反応無し。
エラと腹部の白点は無くなって綺麗なブルーの魚体になっていたのに。。
最初から病気だったにしても落ち込みました。ウチの水槽に来て治って欲しかったなぁ。
1週間という短い間でしたがエサを食べるとき以外はあまり泳いでる姿をみませんでした。
朝になっても白点は消えず、水槽の底で横たわってます。
呼吸が早いしヤバイそうです。
取りあえずトリートメントタンクを用意して水温あわせて、仕事の帰りにお店に寄りました。
「先日のナンヨウが白点で・・・」と言うと「あちゃ!お客さんのもでしたか。。実わ・・」
と、ナンヨウが泳いでいた水槽 先日は8匹いたのに1匹だけ?
「白点で昨日まで6匹が落ちちゃったんですよ。ダメかもしれません。」との事。
もし、落ちた場合は返金か交換します。って言われ、取りあえず銅治療はショックが大きいとの事なので、低比重にグリーンFを入れ水温高めの淡水と同じ治療してくれとの事。
帰ってすぐに比重を低くするのに水を足して、、1.015くらいまで薄めてナンヨウを移しました。
掬うときもほとんど抵抗せずに。。
さて、無事に治ってくれるでしょうか?
呼吸が早いしヤバイそうです。
取りあえずトリートメントタンクを用意して水温あわせて、仕事の帰りにお店に寄りました。
「先日のナンヨウが白点で・・・」と言うと「あちゃ!お客さんのもでしたか。。実わ・・」
と、ナンヨウが泳いでいた水槽 先日は8匹いたのに1匹だけ?
「白点で昨日まで6匹が落ちちゃったんですよ。ダメかもしれません。」との事。
もし、落ちた場合は返金か交換します。って言われ、取りあえず銅治療はショックが大きいとの事なので、低比重にグリーンFを入れ水温高めの淡水と同じ治療してくれとの事。
帰ってすぐに比重を低くするのに水を足して、、1.015くらいまで薄めてナンヨウを移しました。
掬うときもほとんど抵抗せずに。。
さて、無事に治ってくれるでしょうか?
元気のないナンヨウくん、とうとう怖れていたことが!
胸びれの付け根に白点があります!!
すわっ!どーしよう??
ウチには淡水で白点が出やすいクラウンローチがいます。淡水はマラカイトグリーン入れたトリートメントタンクに入れて治すので落とした事はありません。が、海水はどーしよう?銅治療?
しかし、銅入れたらホワイトソックスがやばい・・
取りあえず一日様子をみて・・・明日薬を買いに行くかな。
胸びれの付け根に白点があります!!
すわっ!どーしよう??
ウチには淡水で白点が出やすいクラウンローチがいます。淡水はマラカイトグリーン入れたトリートメントタンクに入れて治すので落とした事はありません。が、海水はどーしよう?銅治療?
しかし、銅入れたらホワイトソックスがやばい・・
取りあえず一日様子をみて・・・明日薬を買いに行くかな。
シリキは元気に泳ぎ回ってます。
心配した争いも起こらず赤が多かった水槽に青いカラダに黄色いシッポが増えて華やかに!
しかし、ナンヨウハギは入れてからほとんど置物の陰で寝てます。
エサは非常に食べるのですが・・・それ以外はぺた〜〜っと寝てます。
心配になってお店に聞きに行くと「ナンヨウは横になって寝るんですよ。熟睡しますから(笑)」
との事。確かにお店のも横になってるのが多いです。
そんなものか〜、綺麗なのになぁ。。。
心配した争いも起こらず赤が多かった水槽に青いカラダに黄色いシッポが増えて華やかに!
しかし、ナンヨウハギは入れてからほとんど置物の陰で寝てます。
エサは非常に食べるのですが・・・それ以外はぺた〜〜っと寝てます。
心配になってお店に聞きに行くと「ナンヨウは横になって寝るんですよ。熟睡しますから(笑)」
との事。確かにお店のも横になってるのが多いです。
そんなものか〜、綺麗なのになぁ。。。
昨日、カクレのチビを入れて今まで同じトコで泳いでいた大カクレがあっちこちに行くように
なりました。
やはりタンクメイトは多い方がいい?と言うことで、シリキとナンヨウを調子に乗って入れちゃいました。
シリキは大カクレと同じくらい、ナンヨウは500円玉サイズ
しかし、このナンヨウは問題がありました。
なりました。
やはりタンクメイトは多い方がいい?と言うことで、シリキとナンヨウを調子に乗って入れちゃいました。
シリキは大カクレと同じくらい、ナンヨウは500円玉サイズ
しかし、このナンヨウは問題がありました。
水槽立ち上げから13日、カクレとホワイトソックスが入って約一週間が過ぎました。
水も安定しているのでカクレをもう一匹追加しました。
縄張りが心配だったのですが、お店には入ってきたばかりのカクレと売れ残りの極小カクレしかいませんでした。「トリートメント終わったのでいいですか?」って言われたのですがチビは入ってから2週間売れ残っている?
ならば、輸送で弱ったのよりもチビの方が安心と言うことでチビカクレを買ってきました。
水槽に水あわせの袋を入れたら・・・前から居たカクレがぴったりと寄り添ってます。
「まさか縄張り争い?」と心配しましたが・・
水槽に入れた途端、仲良く連れ添ってます。
余りエサを食べなかった先輩カクレですが、チビの食欲につられて?
すごい食べるようになりました。
タンクメイト チビカクレ・カクレ大・ホワイトソックス
本日、水槽立ち上げてから9日目ですが水の濁りが全くなくなりました。
亜硝酸、硝酸塩ともに試験紙にうっすら色が着く程度、ほとんど判別できません。
なかなかいい感じです。
亜硝酸、硝酸塩ともに試験紙にうっすら色が着く程度、ほとんど判別できません。
なかなかいい感じです。