小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドリィに白点発生!!!
昨日の朝、ライブロックに身体を擦りつけていたんですよね。
カオとお腹に白い点が3つ!!
さて、どーしたもんか・・・水換えが良くなかったのかなぁ。。
亜硝酸がちょっと上がってるし。
と、言うことで早速海水12Lと入れ替えてみる。本水槽の水を抜いて半分強。
なんかLTも場所移動して口が半開きになってる。。
そーいえばスタポも開いてない。。。
ヤバイ??
昨日の朝、ライブロックに身体を擦りつけていたんですよね。
カオとお腹に白い点が3つ!!
さて、どーしたもんか・・・水換えが良くなかったのかなぁ。。
亜硝酸がちょっと上がってるし。
と、言うことで早速海水12Lと入れ替えてみる。本水槽の水を抜いて半分強。
なんかLTも場所移動して口が半開きになってる。。
そーいえばスタポも開いてない。。。
ヤバイ??
PR
本日は三浦へ磯採集にいってきました。
あわよくば死滅回遊魚が捕れたら(笑)と思いましたが、ハゼに貝、ヤドカリをお土産に。
あとは透明度が非常に高い海なので砂浜から腰近くまで浸かって海水を採集
10Lタンク2つに5Lタンクと焼酎の4Lに5この計45Lばかり。
海水をくんでいる足下に大きなウニとフグがいました。
フグ・・・フグもいいなぁ(笑)
あわよくば死滅回遊魚が捕れたら(笑)と思いましたが、ハゼに貝、ヤドカリをお土産に。
あとは透明度が非常に高い海なので砂浜から腰近くまで浸かって海水を採集
10Lタンク2つに5Lタンクと焼酎の4Lに5この計45Lばかり。
海水をくんでいる足下に大きなウニとフグがいました。
フグ・・・フグもいいなぁ(笑)
水槽を立ち上げ40日が過ぎました。
さすがにぎゅうぎゅう詰めでスズメダイ系が多いので縄張り争いまでは行かないけど
小突きあいはしばし見られます。
勢力争いで一番強気はシリキルリスズメ。
デバとシリキの2匹をいつも追いかけ回しています。
ただ、シリキの先輩であるカクレには絶対に手を出しません。これ不思議。
次はミスジ。ミスジの少しだけ大きい方が小さいミスジとデバ、カクレを追いかけます。
ミスジの小さい方はお店でも虐められていたのか、我が家に来たときに腹びれと尾びれが少し切れていました。(暫くしたら治りましたが)
ミスジの小さいのはデバとカクレの小さいのを小突きます。ただ、カクレはやられたらやり返す?
小さいけど、水槽に入った優位性を主張します(笑)
そしてナンヨウとハタタテ後から来たこのサカナ達はマイペースです。
我関せず。って感じですかね。但し、エサの時は獰猛です(笑)
これだけ入っていると寝る場所も面白くて
ハタタテとナンヨウはライブロックの真ん中の大きな穴の中
ミスジはスキマーの裏
デバは外掛けフィルターの水の出口裏
カクレはオーバーフローの二重管にまとわりついて
エビ達は夜になると砂をハグハグ
今日は初めて濾過漕の水を20L近く換水しました。
さすがにぎゅうぎゅう詰めでスズメダイ系が多いので縄張り争いまでは行かないけど
小突きあいはしばし見られます。
勢力争いで一番強気はシリキルリスズメ。
デバとシリキの2匹をいつも追いかけ回しています。
ただ、シリキの先輩であるカクレには絶対に手を出しません。これ不思議。
次はミスジ。ミスジの少しだけ大きい方が小さいミスジとデバ、カクレを追いかけます。
ミスジの小さい方はお店でも虐められていたのか、我が家に来たときに腹びれと尾びれが少し切れていました。(暫くしたら治りましたが)
ミスジの小さいのはデバとカクレの小さいのを小突きます。ただ、カクレはやられたらやり返す?
小さいけど、水槽に入った優位性を主張します(笑)
そしてナンヨウとハタタテ後から来たこのサカナ達はマイペースです。
我関せず。って感じですかね。但し、エサの時は獰猛です(笑)
これだけ入っていると寝る場所も面白くて
ハタタテとナンヨウはライブロックの真ん中の大きな穴の中
ミスジはスキマーの裏
デバは外掛けフィルターの水の出口裏
カクレはオーバーフローの二重管にまとわりついて
エビ達は夜になると砂をハグハグ
今日は初めて濾過漕の水を20L近く換水しました。
私が住んでる川崎市北部地域には海水魚を取り扱っているお店が比較的多いです。
良く行くのはスプラッシュ(HCの中にある割には生体がきちっとしている)ペット・フォレストあざみ野、ペット・エコ港北NT、クルーズがすべて車で15分圏内にあります。
そして、一番近いトコを見落としていました。マリンエンゼルって言う問屋さんの中にある
バリアリーフと言うお店です。
子供と一緒に車で走っていた所、「あれ?今、大きな水槽あったよね?」「うん、黄色い大きいのが泳いでたね!」って事ですぐにUターン
駐車場に車を止めて中に入ると・・・います!たくさんのお魚たちが!
前から「次に飼うのはハタタテハゼがいいね」って話していたハタタテが乱舞してます(笑)
そして10円玉サイズのドリィも!
良く行くのはスプラッシュ(HCの中にある割には生体がきちっとしている)ペット・フォレストあざみ野、ペット・エコ港北NT、クルーズがすべて車で15分圏内にあります。
そして、一番近いトコを見落としていました。マリンエンゼルって言う問屋さんの中にある
バリアリーフと言うお店です。
子供と一緒に車で走っていた所、「あれ?今、大きな水槽あったよね?」「うん、黄色い大きいのが泳いでたね!」って事ですぐにUターン
駐車場に車を止めて中に入ると・・・います!たくさんのお魚たちが!
前から「次に飼うのはハタタテハゼがいいね」って話していたハタタテが乱舞してます(笑)
そして10円玉サイズのドリィも!
水槽を立ち上げて1月が経ちました。
亜硝酸も0.3以下 硝酸塩も色が変わりません。
快調のようです。水質と言うか透明度も非常に上がっています。
1ヶ月経過してタンクメイトは
カクレ大小・シリキ・デバ2・ミスジ2・ホワイトソックス・キャメル2・ヤドカリ2の12匹
残念ながら落ちてしまったのはナンヨウハギ1匹です。
亜硝酸も0.3以下 硝酸塩も色が変わりません。
快調のようです。水質と言うか透明度も非常に上がっています。
1ヶ月経過してタンクメイトは
カクレ大小・シリキ・デバ2・ミスジ2・ホワイトソックス・キャメル2・ヤドカリ2の12匹
残念ながら落ちてしまったのはナンヨウハギ1匹です。
生物兵器を投入したのと別に、外部フィルターも追加しました。
これはOF化した時に循環ポンプにエーハイムの600を用意していたのですが、小型水槽を追加したことにより当初の予定よりも70センチくらい高くなってしまい揚水がギリギリ^^;
水はチョロチョロ・・・としか出なくなっちゃいました。
殺菌灯にあたる時間が長くていいのですが(笑)
循環は1時間で1度するかしないか。。。これではオーバーフローの意味が^^;;
しょうがないので揚水ポンプをエーハイムの1000に交換!
すると・・・水流強すぎー!小型タンクの中は洗濯機状態(爆)
デビルダムゼルくんはヒレを開いて怒ってます^^;
水流を一番絞ってまぁ、ちょうどいいかな?程度にしたら・・・
今度は、殺菌灯+ポンプのおかげで水温が!
10月中旬だというのに28〜29度の間から落ちません。
これじゃ、カクレ達の為にイソギンも入れられません。なんて言っても夏になったらクーラー必須です。
それでは困るので。。。
これはOF化した時に循環ポンプにエーハイムの600を用意していたのですが、小型水槽を追加したことにより当初の予定よりも70センチくらい高くなってしまい揚水がギリギリ^^;
水はチョロチョロ・・・としか出なくなっちゃいました。
殺菌灯にあたる時間が長くていいのですが(笑)
循環は1時間で1度するかしないか。。。これではオーバーフローの意味が^^;;
しょうがないので揚水ポンプをエーハイムの1000に交換!
すると・・・水流強すぎー!小型タンクの中は洗濯機状態(爆)
デビルダムゼルくんはヒレを開いて怒ってます^^;
水流を一番絞ってまぁ、ちょうどいいかな?程度にしたら・・・
今度は、殺菌灯+ポンプのおかげで水温が!
10月中旬だというのに28〜29度の間から落ちません。
これじゃ、カクレ達の為にイソギンも入れられません。なんて言っても夏になったらクーラー必須です。
それでは困るので。。。
底砂に藻がつきだしました。
我が家にはRO水などと言うハイテクはありません。熱帯魚に金魚水槽はあまり藻が出なかったんですが、海水魚の方はガラスにもうっすらと。。
そこでホワイトソックスに加えて生体兵器投入!サンゴヤドカリ2・キャメルシュリンプ2です。
働いてくれよぉ〜!
我が家にはRO水などと言うハイテクはありません。熱帯魚に金魚水槽はあまり藻が出なかったんですが、海水魚の方はガラスにもうっすらと。。
そこでホワイトソックスに加えて生体兵器投入!サンゴヤドカリ2・キャメルシュリンプ2です。
働いてくれよぉ〜!
水量が増えたこともあり、気をよくして小型水槽にサウスシーデビルの7cmと本水槽にデバスズメ・ミスジリュウキュウスズメを各2匹ずつ投入しちゃいました。
デバはパイロットとかスターターと呼ばれてますが、照明があたる角度で色が変わり大変綺麗です。
水槽立ち上げてから23日目でタンクメイトはカクレ大小・ホワイトソックス・シリキ・デバ2・ミスジ2の8匹
小型タンクにサウスシーデビルダムゼルが入りました。
デバはパイロットとかスターターと呼ばれてますが、照明があたる角度で色が変わり大変綺麗です。
水槽立ち上げてから23日目でタンクメイトはカクレ大小・ホワイトソックス・シリキ・デバ2・ミスジ2の8匹
小型タンクにサウスシーデビルダムゼルが入りました。
いよいよ、本水槽の加工に入ります。
オーバーフローにあたりOF管を下側にするのが本当なんですが、水槽台の真下にはサンプがありません。しょうがないので横に穴を開けてサイドフロー型にすることに。
水槽のガラスにダイヤモンドホルソーで穴を開けます。

上手い具合に割れずに開きました。

塩ビ管を使い、サイドに配管して水漏れ防止にたっぷりコーキング。

サンプにはチーズを使い小型と本水槽どちらでも切り替えができるようにしました。

給水側は小型水槽から外掛けフィルターに入るように配管。

完成!せっかくなので小型ライブロックを入れました。
殺菌灯に水量アップでサカナに優しい小型水槽になればいいなぁ。
オーバーフローにあたりOF管を下側にするのが本当なんですが、水槽台の真下にはサンプがありません。しょうがないので横に穴を開けてサイドフロー型にすることに。
水槽のガラスにダイヤモンドホルソーで穴を開けます。
上手い具合に割れずに開きました。
塩ビ管を使い、サイドに配管して水漏れ防止にたっぷりコーキング。
サンプにはチーズを使い小型と本水槽どちらでも切り替えができるようにしました。
給水側は小型水槽から外掛けフィルターに入るように配管。
完成!せっかくなので小型ライブロックを入れました。
殺菌灯に水量アップでサカナに優しい小型水槽になればいいなぁ。