小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
珊瑚水槽のLTがもの凄いことになってきました。
1ヶ月前に買ってきた時は直径が約10センチ強で、足盤より2周りくらい触手部分が
大きいだけだったのですが、現在は最大時25センチ程度まで大きくなるように^^;
場所は水槽の右奥に活着してくれたのでレイアウトは問題がないのですが、最近は
バブルコーラルとコハナガタにもう少しで触れそうに。
おまけにスタポのライブロックにも常時サワサワ始めたのでスタポの奥が開かなくなってしまいました^^;

ウチには白いミニサイズのLTと、この特大グリーンがいるのですが、一度死にかけた(外部フィルターに吸い込まれ事件)ミニ白も復活したりで我が家の水槽環境には合っているようです。

あとは、大きくなった一番の原因はスパちんと共生始めた事かも知れません。
最初は口をけっこう「だら〜〜ん」と開いていたんですが、スパちんがクネクネと泳ぐと海水が
撹拌されるのか?口も締まってきたり、足盤がサンゴ砂から露出しそうになるとスパちんが砂をせっせと掛けたり(笑)この砂を運ぶ姿はミズタマの様に口に砂を含んだり、ヒレで砂を掘ったりで
可愛かったですよ〜。
今ではメタハラの光を上手に避けて、グリーンも濃くなってきたりで絶好調!みたいです。
ただ、この60センチの水槽でこれ以上でかくなられると。。。半分を占領されることに^^;
一応、LTは最大20センチくらいって言うことらしいので大丈夫だとは思いますが。

ちょっと心配です(笑)
1ヶ月前に買ってきた時は直径が約10センチ強で、足盤より2周りくらい触手部分が
大きいだけだったのですが、現在は最大時25センチ程度まで大きくなるように^^;
場所は水槽の右奥に活着してくれたのでレイアウトは問題がないのですが、最近は
バブルコーラルとコハナガタにもう少しで触れそうに。
おまけにスタポのライブロックにも常時サワサワ始めたのでスタポの奥が開かなくなってしまいました^^;
ウチには白いミニサイズのLTと、この特大グリーンがいるのですが、一度死にかけた(外部フィルターに吸い込まれ事件)ミニ白も復活したりで我が家の水槽環境には合っているようです。
あとは、大きくなった一番の原因はスパちんと共生始めた事かも知れません。
最初は口をけっこう「だら〜〜ん」と開いていたんですが、スパちんがクネクネと泳ぐと海水が
撹拌されるのか?口も締まってきたり、足盤がサンゴ砂から露出しそうになるとスパちんが砂をせっせと掛けたり(笑)この砂を運ぶ姿はミズタマの様に口に砂を含んだり、ヒレで砂を掘ったりで
可愛かったですよ〜。
今ではメタハラの光を上手に避けて、グリーンも濃くなってきたりで絶好調!みたいです。
ただ、この60センチの水槽でこれ以上でかくなられると。。。半分を占領されることに^^;
一応、LTは最大20センチくらいって言うことらしいので大丈夫だとは思いますが。
ちょっと心配です(笑)
PR
この記事にコメントする