小さな水槽で海水魚を飼育してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休日の朝から息子にたたき起こされました。
「水槽の水はニモ入れられるようになった〜〜??」と・・
しょうがないので熱帯魚屋さん巡りに。
ウチの近くには10分以内のところに3軒あるので
その中で国産の小さいのを求めて
「水槽の水はニモ入れられるようになった〜〜??」と・・
しょうがないので熱帯魚屋さん巡りに。
ウチの近くには10分以内のところに3軒あるので
その中で国産の小さいのを求めて
PR
水槽に水を入れ、ニッソーの外部フィルター、スドーの外部フィルター「エデニックシェルト」外掛けフィルターの3機による濾過システムで5日間、水を回し続けてきました。
立ち上げの際に、ウインナーを切ったものを5切れ入れて濾過バクテリアを増やしていたのですが
3日目に亜硝酸が真っ赤になりまして、本日いきなり亜硝酸が検出されなくなりました。
バクテリアが繁殖したかな?と言うことでぶよぶよの魚肉ソーセージを取り出し、水を1/3換水
ちょっとまだ水が濁ってますが、明日亜硝酸が落ちたままならばパイロットでカクレを入れてみようと
思います。
立ち上げの際に、ウインナーを切ったものを5切れ入れて濾過バクテリアを増やしていたのですが
3日目に亜硝酸が真っ赤になりまして、本日いきなり亜硝酸が検出されなくなりました。
バクテリアが繁殖したかな?と言うことでぶよぶよの魚肉ソーセージを取り出し、水を1/3換水
ちょっとまだ水が濁ってますが、明日亜硝酸が落ちたままならばパイロットでカクレを入れてみようと
思います。
数年前から熱帯魚と金魚の飼育をしてましたが、
今年の夏過ぎに子供達にせがまれ続けていた「ニモ」の飼育をしよう!と決心。
9月の18日に海水水槽の立ち上げをしました。
水槽は変形の30センチ。30×30×45という45センチ水槽を縦にした様なヤツです。
(当初はこれにカクレ2匹にナンヨウハギのみと考えていました。)
開口部が狭く、水温に不利なこの水槽で無事に海水魚をたちあげられるのでしょうか?
今年の夏過ぎに子供達にせがまれ続けていた「ニモ」の飼育をしよう!と決心。
9月の18日に海水水槽の立ち上げをしました。
水槽は変形の30センチ。30×30×45という45センチ水槽を縦にした様なヤツです。
(当初はこれにカクレ2匹にナンヨウハギのみと考えていました。)
開口部が狭く、水温に不利なこの水槽で無事に海水魚をたちあげられるのでしょうか?
<<
前のページ